PR
スポンサーリンク

【2025年上半期部門別ベストコスメ スキンケア編】を勝手に予想

美容部員の日々
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
コレをまとめているのは6月上旬なのですが、もうこの時点で2025年上期の化粧品は出尽くした感があるので、私の方で勝手にベスコスを予想させていただきます。

「おそらく?こんな感じかな?」って気持ちです。
2025年上半期はホントに不作だった気がするので、選択肢がそもそもない?とお見受けしつつ、ランキングと言うよりも候補3つに絞ってお送りしつつ、化粧水・乳液・美容液・クリーム・日焼け止めの5部門でお送りします。
ちなみに私はデパートの美容部員だったので、デパコス中心(一部除く)になります。

早速行ってみましょう。

スポンサーリンク

化粧水部門

ランコム
トニックコンフォートN
400ml 8,470円
2025年1月1日発売

何か大容量でいいなぁと思いました。

アルビオン
フローラドリップs
80ml 7,700円
160ml 14,300円
2025年1月18日発売

これは・・・化粧水でいいでしょ?
久々リニューアルなの上に、発酵系?なのでランクインしそう。コメントしやすい感じ?

シャネル
エクラ プルミエ ブライト ミルキー エッセンス
100mL 17,820円
2025年2月21日発売

名前はエッセンスですが、カテゴリは化粧水かと。
なんか意識高い系の人が好きそうな美容液系化粧水。3位内には各社入れると思う。

乳液部門

アルビオン アンフィネス
ブライトニング コンセントレート ミルク
200ml 7,700円
2025年3月18日発売

アンフィネスはコラーゲンとメラニン両方をケア出来る「丁度いい」ブランドですね。

ザ・ギンザ 
エッセンスエマルジョンn
150ml 24,200円
2025年5月1日発売

「ザ・ギンザ」っていうとおしゃれカンケイのイメージがしますね。化粧水も新しく出てますが、恐らく乳液だけ取り上げられそうな気がします。

SHISEIDO ベネフィアンス
ブライトニング ジェル クリーム
50g 10,450円
2025年2月1日発売

これを乳液とするかはアレですが、そもそも乳液の発売がほぼないので、スルーされるか無理やりねじ込んでくると思います。

美容液部門

美容液に関しては、通常・美白・高級の3つのパターンに分かれていることがありますが、ごちゃまぜです。

SISEIDO アルティミューン
パワライジングセラム
30ml 9,900円(約1か月分)
50ml 15,180円(約2か月分)
レフィル50ml 14,630円
2025年3月1日発売

絶対コレは入ってきます。審査員は入れないといけないような見えない圧力に負けます。
デパコス資生堂の応援番長やらしてもらってます。

SK-Ⅱ
ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス
30mL 22,000円
50mL 33,000円
75mL 45,430円
2025年2月20日発売

美白美容液です。ピテラとくすみケアの特攻隊長。
過去の実績から見ても選ばれるでしょうね。
ちなみに永野芽衣さんはSK-Ⅱのあらゆる媒体から消えて、綾瀬はるかさんに切り替わってます。

HAKU
メラノフォーカスIV
45g 11,000円
45gレフィル 10,670円
20g 4,950円
2025年2月21日発売

これは入るでしょうね。入れるのがセオリーな気がします。入れない理由を見つける方が難しい。

他にもSENNSAI、スック、クラランス、ディオール、ポーラと沢山ありますが、この3つは必ず入りそう。

クリーム部門

ラ・メール
ザ・ナイト リペア コンセントレート
50ml 93,500円
2025年1月1日発売

「ドゥ」は付けてください。ラ・メールだけではなんのブランドか、脳内検索しないといけないです。

シャネル
スムース クリーム N°1 ドゥ シャネル
50g 14,850円
2025年1月8日発売

ツバキのクリームです。
それ以外の印象は特にないです。

ランコム
アプソリュ ザ ソフトクリーム
30mL 27,500円(税込)
60mL 48,400円(税込)
レフィル 41,800円(税込)
2025年2月14日発売

金ピカのヤバいクリーム。
お値段も可愛げがありませんが、スゴイ運勢が良くなりそうなおパッケージです。

今年のクリームは外資が頑張ってくれました。国内は既存の焼き増しでしたね。

日焼け止め部門

エリクシール
デーケアレボリューション ブライトニング+ ba/ba
SPF50+PA++++/SPF30 PA++++
35ml 3,740円
2025年3月21日発売

普通のデーケアレボリューションもありますが、美白の方かな?なんて思いました。
美的は普通の方かもしれません。

ポーラ 
ホワイトショットセラムUV
SPF50+・PA++++
45g 7,150円
2025年3月1日

「コレをランクインしないって正気?」の圧力に負けて投票しそうな気がします。
事実、価格と機能のバランスがいい意味で悪いので、1万越えの日焼け止めを選ぼうとしている人は、こちらを検討してからの方がいいと思います。

ランコム
UV エクスペール エクストリーム シールド
SPF50+・PA++++
50ml 12,980円
2025年4月18日

磁石パワーは分かりやすくて評価しやすいかなと。
維持する力が高いってのは正義ですね。

ってな感じで以上になります。

繰り返しになりますが、2025年上期は本当に不作です。
プチプラとかミドルクラスは分かりませんが、少なくもデパコス界隈のコスメは3月までで出し尽くしている感あります。
クリームの1月、日焼け止めの2~3月、その他ちょこちょこ?
なので「今年はコレが熱かったよね!」がなくないですか?
私が忘れているだけかな?
皆さんもおススメのベスコスがあったら教えてください。

以上です。


ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

美容部員の日々
スポンサーリンク
バルサンをフォローする