どうもです。
今回は以前断念してやらなかったシリーズのFASについて掘ってみたいと思います。色んな商品が展開してますが
FAS ザ ブラック エッセンス

こちらについてですね。
黒米発酵エキス配合という発酵系スキンケアですが、発売してから怒涛のプロモーションで、最短で新宿伊勢丹の2Fに店舗を展開したブランドでございます。

それもそのはず。
メディア広告のプロ集団サイバーエージェントの会社ですからね

いかにも京都の老舗が自前のマンパワーで頑張った感があるブランド(と、私が当初勘違いしてた)のようですが、金に物を言わせて生んだ巨大企業のスキンケアでございます。
ちなみにN-organicも同じ箱です。

そんな約束されたスキンケア FASについてみてみたいと思いますのでお付き合いください。
FAS ザ ブラック エッセンスって

FAS
ザ ブラック エッセンス
200ml 11,550円
120ml 7,200円
2023年10月23日発売
FAS ベストセラー発酵エイジングケア化粧水。
潤いツヤ目覚める、発酵由来成分90%ローション。
こいつは新宿に店舗を展開してすぐに買いに行ったのですが、なぜか中国客が根こそぎ買いあさった後のようで、買う事ができなかった思い出があります。
そんな代表成分である黒米の腐ったお汁が、このエッセンスと言うの名の化粧水兼美容液に90%配合されているそうです。

水の変わりに配合することで、738種類の成分をぶち込む事ができます。
SK-Ⅱのピテラもそうですが、発酵エキスはアミノ酸がウンチャラカンチャラで多量に含んでおり、様々な成分を個別に入れなくても配合することが出来るそうです。
NMFとかいう天然保湿因子も含むので、スキンケアには嬉しいですね。
ただnえ?発酵液の「液」はほとんど水だと思いますが・・・・まぁいいでしょう。日本酒も80%は水です。茶々入れるのも無粋ですよね。
738種の内訳は
・ポリフェノール64種
・アミノ酸116種
・ペプチド40種
・ビタミン24種
他多数との事。
ビタミンで言うと有名なナイアシンアミド(ビタミンB3)やレチノール(ビタミンA)のような、スキンケアにありがちな成分が「地」で入っておいでです。ちなみに医薬部外品ではありません。クリームの方には医薬部外品としてナイアシンアミドを配合してます。
そのため、ターンオーバー促進、抗酸化、抗炎症、保湿などなどの効果が期待できそうです。
肌が乾燥する人にもペプチドやNMF様が効き
肌荒れが気になる人は抗炎症が効いて
年齢を感じる肌には抗酸化が老化を抑制してくれるでしょう。
抗炎症や抗酸化はメラノサイトの活性を抑制することで、シミとまでは行かないまでもくすみ改善とかは期待できるかなと。
シワ・ざらつき・毛穴・くすみ・かさつきなどなどの肌悩みにマルチに対応できるお品となっております。
しかも今の時点で話なので、今後もなぜか人類にとって激しく都合のいい効果が発見される事でしょう。
発酵=アルコール?
発酵しているのでアルコールがウンチャラで心配ってのもありますが、こちらはアルコールをあまり出さない仕様のようで、全成分でもアルコールは含まれていないそう。
ただ、入っていてもいなくても合わない人はあわないので、あまりアルコールについては気にしなくてもいいんじゃね?ってのが個人的意見。
アルコールがダメって人でも普通にアルコール入り化粧品使っている人が多いですよね。
肝心の中身
<全成分> |
サッカロミセス/コメ発酵液 |
プロパンジオール |
PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン |
乳酸桿菌/コメ発酵物 |
グリセリルグルコシド |
グリチルリチン酸2K |
水 |
グリセリン |
エチルヘキシルグリセリン |
ジラウラミドグルタミドリシンNa |
クエン酸 |
クエン酸Na |
アルギニン |
ラウリン酸ポリグリセリル−10 |
マルチトール |
ペンチレングリコール |
フェノキシエタノール |
香料 |
グリセリルグルコシドという高めの保湿効果(アクアポリン開通してくれるやつ)と肌荒れ改善効果のあるグリチルリチン酸ジカリウムが配合しております。あとは抗酸化のアルギニンか?
なので黒米の汁に全振りしたスキンケアのようですね。
なんというか、掘りがいのない中身をしておいでです。
実はこんな効果があった!なんてのが無い。
買いか?
試しに買ってみるのはいいかもしれません。
発酵系スキンケアって、なんでも言えるスキンケアが多いので・・・ズルくね?って気になりますが、京都の民の尽力も得て開発したそうなので、そのバックボーンも共感できる面があると思います。
ライスパワーとかラ・メールの海藻発酵汁。コウジ酸も発酵ですよね。アルビオンのフローラドリップも発酵エキスでしたね。乳酸桿菌と記載のあるスキンケアもよく目にすると思います。
そういう数ある発酵系スキンケアの内、黒米ってのは珍しいですよね。
黒米って古代米の事ですよね?

20~30年くらい前に食卓のブームになった記憶があります。
黒というより黒紫の米でカレーを食べたカオスな記憶が蘇りますwww
以上です。
ただね?多機能な成分が単騎で入っていればいいかというと・・・・どうでしょう?
仮にいい結果だった場合、何が効いてくれたのか分からない。悪い結果だった場合、何が悪かったか分からない。
悪かった場合=黒米のエキスがダメだった=FASは全てダメ
という極端な思考になりますよね。
美容部員としても代替案が出しにくいですね。お手入れ方法も画一的になりがちなので、提案幅はあまり広くないブランドだなぁと思いました。
でも長い年月をかけて成長し続ければ、SK-Ⅱのような信者を獲得することもできそうですね。
あと詳しい事は分かりませんが、発酵液90%の内のアミノ酸やビタミンが多数ってわけですが、人の肌にとって有効な濃度がそれぞれ担保されているかどうかは別の話かと思います。複合することで多角的な効果を発揮してくれるため・・・・正直よく分からない部分とか多そう。ただ面白いスキンケアなので試し見てみてください。
買えなかった時にサンプルをもらいましたが、特に乾燥は無い位の普通のスキンケアでした。クリームは結構軽やかですがモッチリするイイテクスチャーだった思い出。
あと予想ですが、10年はリニューアルしないんじゃないかな?
リニューアルして再販というよりも、新機能を搭載した別ブランドを発売とかしそう。