どうもです。
前回FASのザ ブラック エッセンスを掘りまして

中身的には内容量の90%を水の代わりに黒米の発酵液をぶち込んでおり

738種類の成分を含んでいるそうです。
それのおかげでターンオーバー促進、抗酸化、抗炎症、保湿などの効果が期待できるので、マルチな化粧水でした。それ以外は特にサプライズもないので、あまり面白くはないけど機能的にはこんなもんかって感じです。
そこで今回は同ブランドのクリームでも掘ってみようかと

FAS
ザ ブラック クリーム
50g 15,140円
80g 24,220円
2023年10月6日発売
こちらは先ほどの90%配合していた黒米のお汁が30%配合に加えて、ナイアシンアミドと黒いお豆のお汁まで配合とのことで、結構期待は出来そうな感じです。
これ以上かこれ以下はどうか分からないので楽しみに掘ってみたいと思います。
FAS ザ ブラック クリームって
商品説明はこんな感じ。
黒米発酵液×黒豆ペプチド×ナイアシンアミド
肌奥からハリ・透明感を導く 美白・シワ改善クリーム
まず黒米は先ほどやったやつですね。
黒豆ペプチドはどうかってのが気になります。

こちらも京都のエエヤツを使っているそうで、ハリをサポートとの事。サポニンやポリフェノールとかの抗酸化効果が高いってのもありますが、保湿効果に加えてイソフラボンとかアントシアニンがコラーゲンやヒアルロン酸の分解抑制+産生を促してくれるのでエイジング成分としては優秀かなと。

ただそれだけではなく、本製品には美白とシワ改善でどのメーカーも採用しまくって、擦られまくって珍しくも何ともなくなってしまったナイアシンアミドを配合しておいでです。黒豆汁はナイアシンアミドと非常に相性がよいので、ナイアシンアミド単騎で配合しているクリームと比べても期待値は中々高いのでは?と思います。
ついでに米ペプチドも入っているんですって。それに関しては特にコメントはないです。
肝心の中身
全成分でも覗いてみましょう。
<有効成分> |
ナイアシンアミド |
<全成分> |
酵母エキス(1) |
加水分解黒豆エキス |
コメヌカスフィンゴ糖脂質 |
水素添加大豆リン脂質 |
水素添加大豆リゾリン脂質 |
メドウフォーム油 |
シア脂 |
精製水 |
ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) |
グルコシルヘスペリジン |
濃グリセリン |
カルボキシビニルポリマー |
メチルポリシロキサン |
α−オレフィンオリゴマー |
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル |
モノステアリン酸ポリグリセリル |
自己乳化型モノステアリン酸グリセリル |
L−アルギニン |
1,2−ペンタンジオール |
1,3−プロパンジオール |
グリセリンモノ2−エチルヘキシルエーテル |
ステアリルアルコール |
ステアリン酸 |
1,3−ブチレングリコール |
フェノキシエタノール |
水酸化カリウム |
香料 |
あれ?・・・・
思ったより・・・・浅かったです。
特にないですねwww
ちと勝手に期待を膨らませすぎてました。本当にとくにないです。
そのままの商品です。黒米によるマルチな効果。黒豆によるエイジングケア。ナイアシンアミドの美白とシワ改善。米ペプチドの保湿。
買いか?
とりあえず値段感覚ですが、ちと高いかなと。
80gがありますが、デパコススキンケアの殆どは50gなので、それ基準でいくと15,000円クラス。表面的には発酵液+ナイアシンアミドのクリームとなっております。
ではそのクラスは何があるかと言いますと。

CHANEL
クリーム N’1ドゥ シャネル
50g 15,950円
レッドカメリア配合

イヴ・サンローラン
ピュアショット リッチクリーム
50ml 14,960円
オレンジエキスとナイアシンアミド配合

エスティローダー
シュープリーム プラスYPクリーム
50ml 14,850円
コラーゲン生成力満点
その他にも
・美白成分デスクパンテノール配合のポーラ ホワイトショットクリームRXS
・ピテラ配合SK-Ⅱ スキンパワーアドバンストクリーム
・美白成分4MSK+免疫ケア SHISEIDOバイタルパーフェクション アドバンスクリーム
どうでしょう。
±2000円でこんな感じのラインナップがありますが・・・
この中で戦えるのかと言うと厳しいよね!
テクスチャーは結構サラッと?しているようなコクがあるような?人によって意見が変わりそうなニュートラルな感じです。香りは悪くない。万人に受けつつ心地よい感じです。
ただ、黒米×黒豆×米ペプチド×ナイアシンアミド。以上
な感じで、潔いというか工夫がないというか。
よほど発酵液に自信があるのかもしれませんが、ナイアシンアミド自体はあまり珍しくもない。発酵液がサポートしてくれる点は嬉しいですが、良くも悪くも黒米×黒豆によるスキンケア効果にある程度委ねている感じが見てとれます。
なので期待を超える商品ではないですが、期待度はそこそこあるので、美白もしつつエイジングケアをしていきたい人にはオススメ出来る商品となってます。
以上です。
掘った結果、浅かったですが、商品の中身は他社と比べて劣るわけでもない。でも商品自体の魅力は競合が多いので、そこで戦うにはもう一つ二つは何かが欲しかったかなと。
何かの都合で植物成分が配合出来ないなら、ベタですがラッピング効果があるとか、リフトアップ効果があるとか、ネッククリームとしてもいけるとか?それらも兼ねているかもしれませんが、あくまで黒米に傾倒しすぎている感じが否めないですよね。
リポソームアドバンストリペアクリームとかは+2~3時間だったかな?睡眠を取った肌とかあるじゃないですか。
これを使う事で、潤いがでます。ハリが出ます。それは分かる!
けど、コレを使った未来の肌は一体どのような物になり、財産になるのか。そういう部分が足らない。エイジングケアを名乗るにしても、まだまだ浅いのが逆に伝わってきてしまう感じがします。
なので黒米×黒豆×米ぺプチド×ナイアシンアミドというすこ~し地味な部分に輝きを添えるようなポイントがあればよかったかなぁと思います。
以上です。