サイトアイコン ビブダン研究所

10年乗った日産「モコ」からトヨタ「ライズ」に買い替えた話

どうもこんにちは

今から10年くらい前のちょうどお正月の時に日産のモコを買いました。

たした中古で7000キロの総額80万円だったと記憶してます。

こいつには色々お世話になりました。
旅行に行くのも買い物に行くのもなんでもこいつと一緒で、めちゃくちゃ愛着があります。
車に関しては今まで色々乗ってきましたが、どの車よりも思い出深いです。

ちなみに名義は嫁さん


さてそんな愛着満点なモコですが、さすがに10年乗っているとぼろくもなります。決して乗れないわけでは無いのですが、10年の節目にお役御免しようかと思いました。

ついでに言うと私たち家族は少し長身です。

別にこのままでもいいですが、娘の成長具合を見るとあと5年もすると狭くなるのは目に見えてます。
買い物しても軽ではあまりのりませんしね。

そこで何かイイの中なぁと思って

まず最初にマツダ2がいいかな?とか思ったんです。

スポンサーリンク

マツダ2に変えようかとおもった

ちなみに予算は200万です。バカ高いのを買うならローン返済に回したいので200万。

ちなみに条件はコチラ

装備はあまりこだわらないので上記のようなのはマツダ2。つまりデミオかなとか思いました。

むかしこちらには乗ったことあります。

この頃のマツダのデミオはかなり安っぽかったのですが、現行のデミオはかなり内容も良くなりましたね。

でも試乗した感じ・・・・・・・

狭い・・・・・以上

狭いですね。コンパクトカーなので当たり前ですが狭いです。モコの方が広いかもしれません。

却下です。カッコいいんですけどね。


たまたまライズを見つけた。


そして次にどうしようかな?と迷って近くのトヨタにカタログをもらいに行ったらライズというのを見つけました。

この写真の上の方ですね。

下の方は迷いましたが「ヤリスクロス」です。
ヤリスも乗ってみましたがデミオと変わりませんね。その印象が強いのと室内から外にかけての視認性が悪いのでヤリスは却下しました。あと外装もナメクジみたいで嫌いです。

ちなみにライズの外装が好きかというとあまり好きではないです。嫌いではないですが60点。

フロントマスクの絶壁感が好きにはなれません。でもヤリスほど気にはならないのでいいかなと思いました。

ライズのイイなぁと思ったところ

そう安いんですよね。

まぁ200万予算で買える車はいっぱいありますが、内装と外装と装備のバランスがよくて条件もあったうえでの車として考えるとライズ一択です。というかライズしかありませんでした。


ライズ以外の車の嫌いなところ

な感じです。

あくまで個人的な感想なので、気を悪くしないでください。

ライズが百点というわけでは無いのですが、消去法でライズにしました。嫁さんもきにいってくれましたしね。

ライズのいいところ

すいません。

あまり分かりません!!


色んな装備があるのはあるのですが、それは他のサイトでも公開してますのであえて言う必要はないですよね。

色んな装備があるのにこした事はないのですが、この装備があるから選んだということはないです。
あるとありがたい装備ばかりです。
でもなかったらなかったで別にいいです。
もし無くすなら安くしてください。

一応試乗車も乗りましたが、昨年末にマイナーチェンジしたんですよね。

たしかこんな感じ

こちらのサイトさんが詳しく載せてくれてます。マメなこと書いてます。

トヨタ 新型 ライズ 一部改良(マイナーチェンジ) ハイブリッド モデル 追加 2021年11月1日発売| 最新自動車情報
トヨタは新型「ライズ」の一部改良(マイナーチェンジ)を行い新たにハイブリッドグレード 「e-SMART HYBRID」 を追加し2021年11月1日に発売する。併せてOEM車、 ダイハツ新型「ロッキー」にもハイブリッドモデルを発売する。 新...


ってかダウンサイジングターボの方がよくない!?

自動車税が5000円上がるじゃん!!   ↓↓↓詳しくはこちら

404 Not Found


いままで軽自動車で10800円だったのが3倍になるわけですが1リッター超えたらさらに+5000円

まぁそこまで気にする額ではないですが、「高くなる」という言葉には多少敏感になってしまいます。


ついでにターボがついている方が気分があります。気分の問題。


よし!ではライズにしよう!!となりましたが

嫁さんと少し対立することになりますが、ひょんなことから解決することに

次回⇒ガソリン車 VS ハイブリット車


今日は以上です。

モバイルバージョンを終了