サイトアイコン ビブダン研究所

“( ゚Д゚)ハァ?ショッパーないの?じゃいらいないです。”どうしてもお店の袋が欲しい系女子

大阪出張です。バルサンです。


お店のショッパーって好きですか?

私はブランドらしさが前面に出ているので好きです。

でもたまにお店に無いってことありません?

あれってホントどうなの?とか思うのですが、そもそもこんな事情があります。

スポンサーリンク

ショッパーが無い

そう

あげたくてもあげられないんですよ!

だって会社がくれないんだもん!!


販売会社である限り、利益を追求します。袋を作るのにも予算がかかり、コストがかからないように工夫をしながら頭のいい本社の人達が頑張ってくれているはずなのに!それがお店に降りてこない。

発注はお店のパソコンでやるんですが、発注には上限があり50枚入りが半月で10個だけということもあります。つまり一日100人お客様がきたら5日でなくなっちゃうんです。私のいたお店は150人から200人はご来店いただいてましたので


圧倒的に足りない!!


デパートもデパートで、それが元でクレームが発生するわけです。そしてそれはお店の従業員が悪いわけではないことを分かってくれている人だったので、メーカーの営業を呼んでめちゃくちゃ怒っているのを何回も見ました。で営業さんもどうしようもないんですよね

お店⇒営業⇒本部⇒?

なので営業さんは本部に卸してもらうようにお願いすることしかできません。


それと結構単価が高いんですよね。1枚200円から300円位します。そりゃ丈夫なわけです。

100枚でたら30000円・・・それが全国ですからね

でも何かのマジックなのか、単価が100円を切ることもあるんですよね。海外生産に切り替えたか為替の営業かしら?とか思います。


でもですよ、仮に大量に頼めるようになったとしても頼めません。

だっていっぱいあったほうがいいんじゃん?頼めるんだったら頼むだけ頼めばいいじゃん??それの答えはこの記事にあります。

そう・・・大量に頼んだらそれを片付けるのが超大変

お店に大量の袋をしまっておけるところなんて存在しません。

そのため適当な量を常に頼み続けて

在庫がある時に使いすぎないようにコントロールしつつ

切らさないよう、増えすぎないよう細心の注意をしているんです。


でも今はコロナだから有り余っているでしょうね。

多分袋の購入の取り決めとかあ本部がやっているので、雇用の維持のためにも頼まざるをえないでしょうから。


以上です。

モバイルバージョンを終了