どうもです。
アルビオンなんてただの乳液ブランドと揶揄しつつも気になって仕方ない人、バルサンです。
前回、サンプルもらってはしゃいでしまったので、しょうも無い記事を書いてしまいました。

よかったら動画の方もみてみてください。
アルビオンと言えば乳液。乳液と言えばアルビオンということで、乳液を今日は掘ってみたいと思います。
サンプルでもらったのがEとEMと分かれている中でEの方をいただいたので、そちら中心になります。
フルリファインミルクって
乳液の基本的情報として

フルリファイン ミルク Mは、ノーマル~オイリースキン用の乳液で
まろやかにとろける感触で肌にスルリとなじみ、クリアな印象の美肌に。
フラルネ フルリファイン ミルク EMは、ノーマル~ドライスキン用の乳液で
コクのある濃密な感触で肌をしっかりと満たし、たちまちクリアな印象の美肌に。
触った感じもしっとりととてもしっとりって印象です。
ただ、今回のスキンケアは人それぞれのあやふやな肌悩みにフォーカスしているので、テクスチャーの違い=乾燥肌かどうかというほど単純ではないと思いまうす。中身は別物だと期待したい。
フラルネシリーズの香りは全アイテム共通で“スパイシーハーバール”の香りです。レモンやゆずなどのシトラスやスペアミントなどのハーブの爽やかさに天然香料の甘さとスパイシーさを加えていてます。たしかにレモンっぽさは感じました。乳液は特に感じますね。
加えてシリーズ共通のトリートメント成分として「たけのこ皮エキス(モウソウチクたけのこ皮エキス)」を採用してます。
・抗酸化作用
・ヒアルロン酸生成促進
・コラーゲン合成促進作用
・毛細血管強化作用
そんなに万能なのか!?そこはアルビオンさんが研究してそうだというのだからそうなのでしょう。血管が丈夫だと酸素や栄養素が肌の隅々まで行き渡り、一方で二酸化炭素や老廃物のスムーズな改修も行われます。
なので機能とテクスチャー、香りがそれぞれ絶妙にマッチしてます。
肝心の中身
では早速
| 水 | |
| BG | |
| ミネラルオイル | 保湿? |
| グリセリン | |
| トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン | |
| ジメチコン | |
| エタノール | |
| ジカプリン酸PG | |
| メドウフォーム油 | |
| アスコルビン酸 | |
| アセチルヒアルロン酸Na | |
| グリシン | |
| サトザクラ花エキス | 抗糖化 |
| セリン | |
| ゼニアオイエキス | 保湿、抗炎症 |
| チョウジエキス | 抗炎症、抗菌、抗酸化、抗老化 |
| トコフェロール | |
| プロリン | |
| モウソウチクたけのこ皮エキス | 重要成分 |
| ワイルドタイムエキス | 保湿、美白 |
| EDTA-2Na | |
| TEA(アクリルーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー | |
| イソステアリン酸フィトステリル | |
| オクチルドデカノール | |
| オレイン酸イソブチル | |
| カラギーナン | |
| カルボマーキサンタンガム | |
| コメヌカ油 | |
| ステアリン酸 | |
| ステアリン酸グリセリル | |
| セテアリルアルコール | |
| ダイズステロール | |
| パルミチン酸ソルビタン | |
| ヒドロキシステアリン酸コレステリル | |
| ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル | |
| ベヘニルアルコール | |
| ポリソルベート60 | |
| リンゴ酸 | |
| フェノキシエタノール | |
| 香料 |
黄色く色付けしたのが、この乳液の効果を説明するのにいいかな?と思いました。
他のはエモリエント成分とか質感を調整したり、抗酸化剤かな?
| サトザクラ花エキス | 抗糖化 |
| ゼニアオイエキス | 保湿、抗炎症 |
| チョウジエキス | 抗炎症、抗菌、抗酸化、抗老化 |
| モウソウチクたけのこ皮エキス | 重要成分 |
| ワイルドタイムエキス | 保湿、美白 |
キーワード的に拾い集めると
- 抗酸化
- ヒアルロン産生
- コラーゲン産生
- 毛細血管強化
- 抗糖化
- 保湿
- 抗炎症
- 抗菌
- 美白
なんでもやってるやないかい!!
ただそれらをアルビオンさんが意図してやっているかは別ですよ?ただの成分の抗酸化・抗菌作用かもしれません。
ただ、肌悩みの対応で行くと
- 乾燥
- 肌荒れ
- くすみ
- 透明感アップ
- ハリ
- 小じわ
ってところです。
上で美白と書いてますが、「シミ」ってほどのケアは期待しないほうがいいので透明感アップくらいには付与するのではと解釈です。でも調べてみると
あれ?エイジングケアなのか?
なんか勝手に若い人肌向けのスキンケアのような気がしてたのですが、実はそうでもないのかも?
エイジングケアも意識しつつ、乾燥や肌荒れが気になる人にはいいかもしれませんね。
気になるエクサージュとイドラクラリティとの差は?
なんか比較しにくいのですが
エクサージュとフラルネは同じ成分ももちろん入ってますが、全くの別物です。
・保湿⇒何かの発酵液が入っているので高保湿か?
・透明感アップ⇒シミケアほどではない
イドラクラリティは美肌糖が入っているので潤い肌体質に改善してくれます。
・保湿⇒美肌糖
・抗酸化⇒くすみや肌荒れ、エイジング
という感じです。
エクサージュは完敗ですね。これは廃盤にしてもいいでしょう。イドラクラリティはどうしても乳液よりは化粧水の方が人気ですし、力を入れているのは明白なのですが、基本的なスペックからも完敗です。
フラルネの方が断然いいですね。
正直意外でした。
また、ただの保湿効果を寄せ集めただけの見掛け倒しだと思ってました。
というか7000円のアンフィネスより優れています。
ただもう一回注意ですが、上記の効果は予想なのでアルビオンさんの言う効果はまた違うと思います。
買いか?
また言いますが、保湿と抗酸化レベルの乳液だと思ってました。
そして美容液中心のスキンケアだとも思ってました。
でも乳液だけでも十分戦力になる力があります。多分
ちょいとボトルがちゃちいけどね。
ちなみにうちのキッチンの洗剤入れているボトルです。

以上です。。