PR
スポンサーリンク

買うのちょっと待て【コスメデコルテ ユース パワー エッセンス ローション】がエリクシールに負けている疑惑

コスメデコルテ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
美容部員をやっている時に、お客様にしっかり効果を実感してもらうためにも使用量をしっかりアナウンスするんですが・・・まぁ~守らない!というか化粧水と乳液では化粧水の頻度はまぁ普通?か少し使用期間長いかな?な人がいる一方で、乳液は余裕で倍くらいの使用期間が大半。乳液は使用量が少なくなりがちなんですよね。

なので頻繁に買うのやはり化粧水。ゆえに化粧水を重要視している人が多い気がします。各メーカーで特徴的な成果を出す化粧水や、多機能な化粧水が沢山発売されておりますよね。

そんな中の2025年ベスコス化粧水の筆頭

コスメデコルテ
ユース パワー エッセンス ローション

150ml 16,500円
2025年9月16日発売

おっ!欲しいな!
と思いましたが15,000円を超える化粧水は宗教上買えないので見送りです。
使い方としては乳液の後にコットンをべっちゃべちゃにしてからパッティングして使うみたいです。

って事でコチラを掘ってみたいと思いますが!!思いますが!!
結構調べればすぐ出てくるので掘る必要ない位ですね。でもやっていきます。

スポンサーリンク

老化の運命を軌道修正

商品説明も見てもらいましょうか

独自の発酵プロセスにより470種以上の成分を含有した天然由来の黒麹発酵液62%。
深く浸透し、贅沢な有用成分をすみずみまで届ける多重層バイオリポソーム美容水37%。
それぞれが響き合う最適なバランスで高濃度配合を実現した、高機能エイジングケアエッセンスローション。
最先端皮膚科学研究から、若々しさには分岐点があることを新たに解き明かし、独自テクノロジーを結集。
ハリ弾力・乾燥小ジワ・キメ・透明感・毛穴・くすみなどあらゆる肌悩みの根源にアプローチし、漲るような若々しい輝きに満ちた肌へ導きます。

まず細胞についてですが

年齢が若いと細胞も若い。
年齢を重ねると加齢や紫外線、ストレスとか複合的な原因で細胞も老化する。
そして老化した細胞は周りの細胞も老化細胞に変えてしまう。そんな性質をお持ちです。
そして真皮部分にある線維芽細胞というコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を産生する所についてもそれは同じです。他の部位と同様に老化細胞は蓄積されてしまうので、エイジングサインがでてきてしまうと。

それはなんで起こるのか?ってのがテーマになりました。

そんで色々調べた結果
・若い細胞・・・増殖性に優れている
・中間の細胞・・・増殖性とコラーゲン、ヒアルロン酸の産生機能を持つ
・老化してない細胞・・・コラーゲン、ヒアルロン酸の産生機能を持つ
・老化している細胞・・・増殖性が低く、他の細胞も老化させる

っていう4タイプに分かれていることが分かりました。

普通に考えて若い細胞から老化細胞になる!んですが、それだけでなく、若い細胞から老化しない細胞なることを発見したそう。老化しない=若さを維持できるって事ですがそれをしない不届き物がおると。それが若さを維持する遺伝子がEFEMP2にポイントがあるんだそうです。

じゃぁその遺伝子を何とかして、老化する運命を若々しい運命に変えよう!ってのが黒大豆豆乳発酵液・紫玄米ヌカエキス・玉露エキスからなる
〇ユース パワー コンプレックス
肌の細胞が老化または老化しないまま進む分岐点で力を発揮してくれます。つまり老化しない方に細胞の進路変更してくれるんですね。


それは“若さ維持遺伝子”の減少を阻止してくれる効果があります。
あ~・・・・増やすんじゃなくて減少を阻止してくれるんですよね。
それらが結果的に線維芽細胞を増殖させて、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生をすることでハリの肌に導いてくれるわけですね。

そして商品説明にもあった
〇黒麹発酵液には、発酵系スキンケアのお馴染みキーワードのビタミン、アミノ酸、ペプチドなど沢山含むらしい。

だから肌にいい!ってのは短絡的なので、もう少し具体的にいうと
ビタミンの中にはコラーゲン産生、メラニン生成抑制ののナイアシンアミドであるビタミンB3が入っております。抗酸化効果で有名なグルタチオンも含まれていて、ナイアシンアミドはその効果を底上げしてくれる、ターンオーバーを促すAMP、ピーリング効果のあるグリコール酸などが含まれます。
なので乾燥、肌荒れ、美白、エイジングなどのケアが普通に出来てしまう上に、発酵すると分子が非常に細かくなるそうなので、高い浸透効果も担保してくれます。

この一つの成分が肌にもたらす効果は計り知れないですね。
そんな都合のいい感じがあまり好きにはなれませんが、お肌にとっては嬉しい効果かなと。

そんでそれらをしっかりお届けする技術も搭載
〇カプセル型デリバリー技術
化粧水のために新たに開発したそう。コスデコお馴染みのリポソームですね。

1兆個のカプセルが成分を逃さずデリバリーいたします。

肝心な中身

一応全成分も覗いてみますよこんな感じ

アスペルギルス培養物
BG
プロパンジオール
エタノール
グリセリン
ジグリセリン
DPG
コメヌカエキス
チャ葉エキス
乳酸桿菌/豆乳発酵液
クエン酸
クエン酸Na
フィトステロールズ
水添リゾレシチン
水添レシチン
フェノキシエタノール
メチルパラベン
香料

うん!以上です!って感じですね。他にいう事は特にないです。

なので、黒豆の発酵液、米の発酵液と相まって、肌の悩みを内側から改善してくれる高機能化粧水にしあがっているんですね。なかなかの高機能っぷりです。

買いか?

少し嫌な事をコレから言いますのでご了承ください。

買う価値はそこまでないかなと。
正確には16,500円出してまで買うかというと微妙。

この技術自体は2023年に発表されていたので、やっとこさ商品化になったみたいです。

私は販売員で研究員ではない(ビブダン研究所ですけど・・・)のを前置きという逃げを先に失礼させていただきますが、資生堂も老化細胞ケアをしています。資生堂に限らずですが、最近の資生堂は免疫や毛細血管のケアに注力しており、コスデコの遺伝子とかもその範囲に入ると思いますがちょっとアプローチは違うのかな?

コスデコは老化遺伝子にならないようにするのが目的で、若さ維持遺伝子の減少を抑制します。老化細胞自体が減るというわけでは無い?のかな?それが正直微妙に思いまして
資生堂は問題の老化細胞を除去して細胞の増殖・分化・組織修復などを行うので、なんとなく広範囲で根本的改善な印象です。

老化細胞自体が周りの細胞に悪影響を及ぼす。という面がある中で、さらに老化細胞はメーカーによってはゾンビ細胞とも言われていて、長~く居座ることで知られてます。もしかしたらコスデコのいう老化細胞はそれでないかもしれませんが、少なくともコスデコは今ある老化細胞には特にアプローチはしていないのかなと思います。

本製品は

老化の運命を軌道修正

とありますが、それはとてもいい。けど軌道修正した効果は恐らく実感できるのかというと謎です。今はその老化細胞を掃除するステージに入っているので、仮にその効果があれば全然買い。でもほとんどの効果を発酵液に依存しているのではないかなと思わざるを得ない。

若い細胞が増える事で皮膚の恒常性が高まり、老化細胞の減少につながるって見方も出来ますが、ちょっと・・・弱い部分が見え隠れします。

って事で、

資生堂エリクシールを使って
ダメだったら買ってみてください。

以上です。

ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

コスメデコルテ化粧水
スポンサーリンク
バルサンをフォローする