どうもです。
エリクシールのコイツがどうやら好調のようですね。
エリクシール ザ セラムaa

ただ、中身はそこまで最新ってわけではないですが、肌の色んな所をまんべんなくケア出来る良作美容液でした。以前掘ったのでよかったら見てください。
ところでこいつを覚えている人いますでしょうか?

デザインタイムセラムですね。私がYOUTUBEチャンネルを始める前の年(2020年)に発売されたみたいです。
これっていったい・・・・何なんだろうね?実は知りません( ;∀;)
私はエリクシールファンですが、基礎化粧品である化粧水と乳液以外は興味なくてですね。掘ろうとも思ってませんでしたが、ザ セラムaaを動画にした時のコメントでこの美容液についてポロっとだれか言ってたなぁと思ったので、今更こいつを掘ってみたいと思います。

エリクシール
デザインタイムセラム
40ml 4,950円
レフィル 4,400円
2020年8月21日発売
美容成分で肌を包み込むストレッチング処方で、ピンと密着。 ずっと「つや玉」が輝く肌へ。エイジングケア。リラックス感のある心地よいアクアフローラルの香り。
今更って思いましたがそこまで古くは無いですね。スイマセン。
こちらの美容液ですが
正面からは見えないけど斜め45度から見たらシワがあるやないか!

って事が分かったので30~40代のたるみやシワを何とかして肌のゆるみを正していこうっていう美容液になります。まぁ言われてみたらそんなんある気がするけど・・・それはたるんだんじゃなくむくんでいるからだと思います(`・ω・´)わ私の場合ね。
早速お金の話で申し訳ないですが、4,000円台の美容液のやる事って表皮とか角層を保湿してハリをだす!ってのが定番で、最近だとナイアシンアミドっていう便利成分をブッコむととりあえずOKみたいな流れがあったりします。まだ資生堂がナイアシンアミドに魂を売っていない時期で、かつエリクシールって事を考えると真皮系のケアをやるのかな?と予想されます。

ただ、こちらが発売された当時2020年8月ってコロナが流行りまくった時でしたよね。
そう。マスクで肌がたるみまくってないですか?って脅されまくった時かと記憶してます。違ったらすいません。もしかしたら次の年位だったかな?
でも美容業界ってブームがありますからね。雑誌かなんかがマスクによってたるむとか言われたら各社食いつきます。
ってわけで、そんなたるんだお肌を何とかするのに真皮のケアが大切ですよ!ってのがこの美容液らしい。

だからこんな成分をブッコみました。
イノシトール | 真皮幹細胞成長促進/皮脂バランス正常化 |
ヤグルマギク花エキス | 基底膜修復(ヘパラナーゼ活性阻害) |
イリス根エキス | 基底膜修復 |
ローズマリー葉油 | 抗菌、抗炎症 |
サッカロミセス培養溶解質液 | 保湿 |
オランダガラシ葉/茎エキス | Ⅲ型コラーゲン産生、細胞賦活、血行促進 |
はい。エリクシールなので角層の状態を整える機能はもともと持っているのですが、植物成分では主に真皮のケアを重視した内容になっていそうです。基底膜という年齢とともに機能が低下して肌の持つ本来のハリを失わせてしまう部分をケアできるので、「ハリを与える美容液です」って言われたら。「うんうん!確かにそうだと思います。」ってなります。
そう・・・・確かにそうなんだけど。
4950円で全力投球したらこの中味になったんだなぁ・・・・
じゃぁしょうがないか。って感じです
さらにテクスチャーについてですが、サラッとしつつも潤い感があっていい感じ。でもなぜかスンゴイ伸びるのね。納豆までとはいかんまでもオクラクラスの伸びを見せてくれます。ためしてみてね。 それストレッチしながらつける事で肌を引き上げてキープする的な機能もお持ちの模様
さっきのこの写真をPRとして出してくる限りは「たるみ」がテーマにありそう。言葉遊びをすると「ゆるみ」とか「影」みたいな言い方が出来るやつですね。では資生堂で「それに対応できる成分」って何があるかな?という目線で何個か上げてみます。

こんな感じ。
カンゾウ根エキス | 平滑筋細胞活性化(立毛筋)/真皮アンカー構造形成 |
キイチゴエキス | 平滑筋細胞活性化(立毛筋)/真皮アンカー構造形成 |
セイヨウハッカ葉エキス | 真皮菲薄化抑制(コラーゲン分解抑制) |
ワレモコウエキス | 筋繊維機能低下抑制(表情筋) |
トゲキリンサイ/ヒヂリメン/ミツイシコンブ /ウスバアオノリ/ワカメエキス | 脂肪分解酵素活性※アルジェレックス |
テンチャエキス | 脂肪細胞縮小、真皮環境改善 ほうれい線予防改善 |
ローズマリーエキス | 真皮空洞化抑制(たるみ改善) |
平滑筋については2022年に初導入されたと思いますので未来の話です。ただその他の成分についてはこの美容液が発売された時点では通常配合されていたような気がしなくもない。間違ってたらすいません。ただ時期ってのもモチロンありますが、2024年というたった4年を経た現在の目線でみると
まぁ・・・・こんなもんだよねwww
っていう一言で終了。
では2倍くらいのお値段のザ セラムaaはこの美容液と比べてどうか?
真皮に関わる部分についてはM-バウンサーCPというエリクシールの最新のハリ成分を除けば大差ないです。ただ皮膚全体的にお手入れを巡らせてくれる分、多機能な美容液に仕上がってます。なので値段分のお仕事はしてくれますね。
でもね。目的が頬のたるみとかを何とかする。ってのはムリです。

重ねてですが過去の商品なので仕方ない。でも今やコノ頬のシワの原因については「このような成分の入っている物をこのようにつけましょう。」ってのが確立されてしまっているので、今の視点では「ほほのたるみについてケアするにしては役不足」と言わざるを得ません。悩み解決のアイテムとしては使う価値はないです。
同じエリクシールの中であれば

エステティックエッセンス AD
40g 6050円
2022年11月21日発売
こちらの方がマシってレベルですが、もう1000円払ってでもこっちの方をおススメします。さっきの平滑筋のお手入れが出来るので、肌を持ち上げる筋肉を何とかしてくれます。もちろん保湿効果もバッチリなので、不満は持たないレベルで仕上げてくれます。
って感じですね。
エリクシールって2022年に基礎化粧品をリニューアルしたのですが、そこを境に、それ以降に発売された商品は以前の商品とは別物レベルで進化してます。
なので、今回紹介のデザインタイムセラムはモチロン、エンリッチドセラム(中身は良く知らない)も比較しても価値はないのかなと思います。
以上です。