PR
スポンサーリンク

日帰り副鼻腔炎手術したら109,280円かかった話

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
長年悩まされておりました副鼻腔炎※蓄膿症の手術をしました。そのお値段

109,280円

これはどうなんでしょうね?
20万はしないかなぁなんて思っていたので、感覚的には半分で済んで良かったかななんて思っております。

本日はその内訳についてお話ししたいと思いますので、これから副鼻腔炎の手術をしようかなぁと検討の方。お付き合い下さい。

スポンサーリンク

検査+手術+お薬代

掛かるお金が大きく分けて検査と手術とお薬代
大きく分けるとこんな感じです。

お薬1¥1,570 
お薬2¥890 
お薬3¥550 
検査1¥6,180 
検査2¥12,140 
手術1¥87,950 
合計¥109,280 

すべて3割負担ですね。

お薬は手術前や手術後に飲む抗生剤や鎮痛剤ですね。
座薬もありましたが、コレが何よりも効きましたwww座薬は即効性があるので、痛みで耐えられないときに助けてもらいました。
術後にも処方してもらった薬もあります。

検査は事前検査ですね。
血液や味覚、心電図、CT、尿、などなど色々検査しました。
アレルギー検査もしましたね。
意外と春の花粉アレルギー以外ない事が発覚。
初回の検査と、手術前検査の2つに分かれております。初回は体液系検査で、手術前検査はより具体的な身体の検査って感じでした。意外とここで18,000円位してますね。都度会計です。

そして手術は内視鏡下鼻副鼻腔手術ってヤツですが、Ⅰ型~Ⅳ型がある中の私はⅢ型だそう。何が違うのかは分かりません。この他にも3~4種類の手術内容を複合させていく感じです。
私の場合は・・・・なんていうか・・・・鼻の軟骨が折れている?そうなので、その再建もしつつ・・・・イイ感じにする手術みたいです。
ここら辺が個々人で変わるメニューですね。

副鼻腔炎と一言に言っても、鼻の中は人それぞれって事です。原因もそれぞれ
その複合手術の合計金額が87,950円

日帰りか入院か

数年前にいつもお世話になっている耳鼻科(蓄膿症の薬をもらう所)で、手術するとドンくらい掛かりますか?って質問したんですね。

紹介状を書いて、あそこの病院で3日入院してもらって30万くらいかな?

あんまり乗り気な回答では無かったので「へぇ~そうなんですね~」って思いましたが、やはり入院は必要なのか・・・って思いつつ調べてみたら日帰りも出来る院もあるそうで、私も普通に働いておりますので日帰りの方がありがたい。ってことで日帰りにしました。

ただ、実際手術した身としては

出来れば入院した方がいい

これは強く勧めます。
あくまで私のケースですが、だいぶつらかったんですよね。
手術後に事故に遭った事も影響していると思いますが、手術後2日は平穏でしたが、2日目の午後あたりから急に38度まで熱があがりました。何をしても熱が下がらず+鼻や目の奥が痛くて何もできなくなりました。

結果的には炎症を起こしており、ステロイドを処方してもらう事で解決しましたが

肉体的よりも精神的ダメージが
かなり大きかったですね。

職場へも迷惑をかけ
家族にも心配をかけ
まるで役に立たない40代のおっさんにランクダウンしてしまいましたからね。

鼻の手術とはいえ

体にメスを入れるという事を
軽く見ていた自分の甘さ

が一番良くないと思いました。
あくまで私のケースであり、日帰りはとてもありがたい。担当医さんも常に連絡をラインでくれて心配してくれたので、かなり支えになりました。
家族+会社+担当医にかなり恵まれたので、人間やれていると思います。

先生のサポートがめちゃくちゃ大事

私は特に色々調べずに、ググって家から近い所を選びました。
専門でやっているから安心だなぁ
日帰りでいいなぁ
みたいな安直な理由・・・

担当して下すった先生は、(`・ω・´)キリッとした感じというか。イケイケ系?でもフレンドリーというか。陰キャの私には眩しかったですが、アホな質問にも優しく答えてくれますし

「バルサンは別に手術しなくてもいいんじゃない?」

って判断も最初はしてました。
なぜかと言うと、そこまでヒドイ状態ではないソウ。
ワタシとしては1~2か月に1回は生理のように(男子ですが)痛むので、なんとかしたいんですよね~
って話したら、それならヤロウ!つらいならそれは取ったほうがイイよね!
って事で手術決定。

ひどい人は本当にひどいみたいですね。

そして手術中は寝ちゃいけないんですが、とにかく眠くてうとうとしてしまうんですね。そして呼吸が浅くなって低酸素状態になるのを防ぐためにも、息をちゃんとしなければいけないんですが、看護婦さんが「深呼吸おねがいしまぁ~す」って声を掛けてくれつつも、手術中の先生がなぜか

医療について熱い話を
ず~~~~ッとしているんですねwww

こういう手術を金儲けとか言う奴いるけど、金儲けするならもっと他の事やるわ!
なんやかんやで患者さんの「ありがとう」が嬉しくてやってんのよ!
そういうのないと人間やってらんないよ?
研修医のヤツとかさ!志がとにかく低い奴ばっかでイヤになるんだよね(グチ?)そういうやつって職場にもいるでしょ?口だけのヤツとか。

普通に聞いてくるんですが、鼻呼吸が出来ない上に、息するのに必死な上に、頷くことも出来ない私は「はぇ~ほうえすね~」っていう気のない返事しか出来ないっていうね。でもずっとしゃべりかけてくれます。コレは多分意識が遠くならないようにしてくれてたんだと思うんですよね。多分ね?

ちなみに手術は1時間30分くらいでした。

そんなお医者さんも車はベンツのゴッツイ高そうなヤツですけど。夢がありますね。

そして術後も、痛みが辛くてラインで相談したのですが、すぐに返信してくれますし、通常診察開始前に診てくれたりと、常に患者目線で不安を取り除く事を怠らない先生でした。

コレは運がよかったのかな?他の先生もこうなのか?は分かりませんが、少なくともいい先生だったことに変わりはないですね。
次もやりたいとは思いませんが、次もこの人がイイなと思いました。

やってよかったか

術後2週間ですが、両鼻にホースが二つ付いた感じです。

この感覚を普通の人は普通の事なんですよね。
私たち副鼻腔炎の人は片鼻か、または両鼻が常に塞がっているので、感動体験です。

鼻の粘膜がしっかりするまで3か月くらい掛かるみたいなので、10月になったら

ネオ・バルサン

に成ると思います。

皆さんも気になったらまずは、副鼻腔炎の手術をしてみてください。

以上です。

ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

美容部員の日々
スポンサーリンク
バルサンをフォローする