どうもです。
9月に入ってまいりました。
まだまだ暑い日は続きますがどんなスキンケアが発売されるのかなぁと見てみるとめちゃくちゃ多い!全部やるのは面倒なので、コレは挙げとくか?みたいなものをサラッと見ていきたいと思います。
例によって発売日とかメーカーはバラバラなのでご了承下さい。

N organic
Vie ヒアルアップ リフトクリーム
47g 9,240円
2025年9月21日発売
ふっくらハリを、もう待たせない。皮膚科学に基づいたクリーム。
真皮ヒアルロン酸をどうにかして肌のハリを改善してくれるみたいです。ヒアルロン酸は作られても加齢によって5日でサヨナラしてしまうみたいですね。そこに着目してます。ハリといえばコラーゲンですが、真皮もヒアルロン酸で満たされているのでアンダー1万では面白いクリームかと

ランコム
ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション
150mL 9,900円
2025年9月5日発売
美容液と同じく皮膚再生の救世主βグルカンを携えた高機能化粧水です。
コラーゲンをうんちゃらしてくれそうなものも配合してますが、高機能化粧水の中では1万円以下で買えるのでお財布に優しいですね。
でも9,900円は私には厳しいです。

SK-Ⅱ
スキンパワー リニュー エッセンス
30mL 18,150円
50mL 26,950円
75mL 35,750円
2025年9月20日発売
SK-IIでは初めて、エイジングケア シリーズから導入美容液が登場です。
なんかクリームとか美容液などなど、いろいろ出すぎてよく分からないですね。デザインも似ているのが多くて区別がつかね~です。
ピテラ、クマル酸 、シャクヤクエキス を配合して、あらゆるエイジングサイン ⁹へ網羅的にアプローチとの事。SK‐Ⅱは外れがないイメージ

SK‐Ⅱ
スキンパワー リニュー クリーム/エアリークリーム
50g 18,700円
80g 26,730円
2025年9月20日発売
洗面所の渋滞したミラーキャビネットの中に入れておくと、コロコロ転がって洗面ボウルに「ガッツん!!」する未来が容易に想像できる豊満ボデーです。
中味はよくわからん。

SK‐Ⅱ
スキンパワー アイ プラス ライン フィラー クリーム
15g 15,400円
2025年9月20日発売
はい。アイクリームです。

コスメデコルテ
ユース パワー エッセンス ローション
150mL 16,500円
2025年9月16日発売
秋田の米を発酵させた黒麴発酵液をぶち込んでます。
470種以上のアミノ酸、ペプチド、ビタミンなどの豊富な成分を含んだ成分を62%高濃度配合
線維芽細胞へのアプローチが異次元だとかなんとか
おいおい掘っていきたいなと

ポーラ
B.A ローション 7
120ml ¥23,100
リフィル¥22,000
ハーフサイズ 60ml ¥13,200
B.A ミルク 7
80ml ¥23,100
リフィル 80ml ¥22,000
B.A クリーム 7
30g ¥38,500
リフィル 30g ¥36,300
2025年9月1日発売
時間は、存在しない・・・っていうキャッチ―なコピーをもってリニューアルです。
中味がどうとかよりもコノ独特なデザインが目を引きますね。
前作はカクカクしててかっこよかったですが、今回はなんというか・・・・黒いサルスベリみたいな?イギリスか中国にこんなビルがありそうですね。

イグニス
モイスチュアライジング エフフォーリア エッセンス
40ml 13,200円
2025年9月21日発売
イグニスを取り上げるYouTuberがいないのか、とにかく情報が少なくて困るイグニスのエフフォーリアから美容液が出るみたいですね。
中味も香りもアルビオンに負けないくらいのスペックを持っている上に、テクスチャーも香りも神がかっているので、手に触るだけでも試してもらいたい。
とにかく香りがいい。

キュレル
潤浸保湿 泡美容液
3,850円
2025年9月6日発売
グリチルリチン酸ジカリウム配合で肌荒れを改善する泡タイプの美容液爆誕です。
敏感肌で炭酸っていけるのか?とか
さんざん泡のコラーゲン産生効果をうたっていたのにこちらでは一言も書いてないのはなんでだ?
なんて無粋な事は思ってませんので、発売がたのしみですね。

エピステーム
ステムサイエンスローションC
150mL 17,050円
レフィル 15,950円
ステムサイエンスエマルジョンC
45g 17,050円
レフィル 45g 15,950円
ステムサイエンスリフトクリームC
45g 37,400円
レフィル 45g 35,760円
2025年9月1日発売
ロート製薬が着目したのは、「血管が減少すると肌のハリが失われる」という知見。を元に発売されたエイジングケアシリーズ。そこだけ聞くと資生堂が10年くらい前にすでにやっている知見のようにも見えますが、どうでしょうね?
何かデザインが二(ふた)昔前くらいの感じしますね。
エピステームだから安心感はあります。

資生堂バイタルパーフェクション
アドバンスアイクリーム
15g 11,000円
2025年9月1日発売
有効成分レチノール、4MSK、ビタミンE誘導体配合。資生堂の昔ながらの全部盛りアイクリームになります。
とにかく色んなアプローチをしておいでなので、何かしらの悩みはコレで解決できそう。
しかし使用期間目安が1か月は短いね。

エリクシール
レチノパワー リンクルクリーム ba
S 15g 6,600円
L 22g 8,800円
レフィル22g 8,470円
2025年9月1日発売
新エリクシールの免疫コラーゲン産生ケアに加えてレチノールパワーのハイブリッドです。
エリクシールの稼ぎ頭ですからね。下半期は頑張って引っ張ってください。

資生堂バイタルパーフェクション
リンクルリフト ディープレチノブライトA+
20g 15,950円
レフィル20g 14,850円
2025年9月1日
エリクシールの高級版。金もいきすぎると・・・・むしろ黄色か?
こちらも盛りすぎて何をしたいのか分からなくなっている気がします。

KANEBO
クリーム イン デイⅡ
40g 9,350円
SPF30 PA+++
クリーム イン ナイトⅡ
40g 13,750円
2025年9月5日発売
胎脂に着目したクソしょーもないクリームと過去に酷評して、低評価の嵐になったトラウマクリームがリニューアルです。
昨今の高機能クリームと比べて明らかに低スペックで、同ブランドの旧クリームの方がむしろコスパいいよね?ってのはあったのですが、何やらどのメーカーでも採用してるお手軽成分ナイアシンアミドを引っ提げてリニューアルみたいです。
はい。そのうちやりたいですね。

ザ・ギンザ
エンパワライザー n
40g 132,000円
2025年9月1日
はい。富裕層向けですね。
あまりに関係ない商品すぎて興味も湧きません。
モンクレールみたいな存在。

ジバンシイ
ソワン ノワール バーム ニュイ
50ml ¥48,620
2025年9月5日発売
ジバンシイって結構ファンデやスキンケアに勢力的ですよね。
デパコスでは中間より下くらいの人気な気がしますが、発売頻度は上位メーカー並
ってな感じで以上です。
なんか最近、そこそこいいコスメ買おうと思うと1万円超えるのは当たり前になってきましたね。
以前は・・・・といっても15年くらい前の感覚では7,000~8,000円の美容液がデパコスでも多数発売されていたような・・・・特に秋コスメとかはね?
時代の流れを感じつつ。本日の締めとさせていただきとうございます。
以上です。
あとこんなニュースが飛び込んできました。

はい。日本を代表する化粧品メーカー SHISEIDO資生堂が格付け会社ムーディーズの格付け「A3(シングルAマイナスに相当)」から「Baa1(トリプルBプラスに相当)」に引き下げました。
ムーディーズは企業のの財務状況を調査し、その信用力を評価・格付けする世界的な会社で、投資をしたことがある人なら一度は聞いた事あると思います。
私はあまり気にしたことはありませんが、ムーディーズで「格上げされました⇒スゴイじゃん」「格下げされました⇒ヤバいじゃん」っていう心理的指標にはなる感じです。
ランクの一覧はこんな感じ

一個下がっただけですし、市場にそこまで影響はしてないかな?
なんで引き下げられたかというと、海外市場の低迷が主な原因でしょうか。資生堂に限らず、売り上げを海外に依存している会社はこういう時にスゴイ弱いですね。
ただし、資生堂サイドからするとムーディーズの格付けは信用ならんのでいらないので結構です。ってスタンスです。
2024年にソフトバンクも勝手に格付けされて迷惑です。って言ってます。
そもそも情報提供をしてないので、合理的根拠はないみたい。
なので日本企業の株式会社格付投資情報センターの情報をあてにしてくれい。だそうです。
でもね。業績があまりよろしくないのは事実なのでね?勝手に格付けしてくる会社でも格上げされるような企業になろう。頑張れ資生堂