どうもこんにちわ。
導入はすっ飛ばして本日はコチラをご紹介させていただきます。

クレ・ド・ポー ボーテ
ヴォワールコレクチュールn
40g 7150円
SPF25 PA++
2020年3月21日発売
肌表面の乱れとくすみを瞬時に補正し、美しい素肌のようにきめ細かくワントーン明るい肌に仕上げる化粧下地です。
長時間うるおいを保ち、使うたびになめらかな輝く肌へと導きます。
もう4年前の商品なんですねぇ。でもこいつはどの雑誌でもそうですが人気なんですよね。インスタでもよく見かけます。アットコスメランキングでもこんな感じ。

見事な一位ですね。
でも・・・・というか・・・・高くね??クレドポーボーテだからしょうがないですが7150円は高いかなぁ・・・・・・
でも何と4月16日に値上げ
7150円⇒7700円
ただこの値段をクレドポーボーテを買うセレブが気にするかは知りませんが、私は庶民なので気になります。
皆さんが買う理由は
・仕上がりがキレイ
・スキンケア効果がある
・クチコミで人気
・気になった
などなど
そしてクレドポー ボーテのラインナップで最初に手を出したのがコイツって声もあるみたいで、1万越えが当たり前のブランドのエントリー商品としてはいい品かもしれません。
って事で本日はコイツがどんな下地かを掘ってみたいと思いますのでお付き合いください。
ヴォワールコレクチュールnって
もうプロフィールは紹介したのでホームページをちょっとみてみますと6つのポイントがあります。

キレイさは確かに実感できますね
10年以上前に使ったことありますが、その時から段違いの美しさでした。
ここがスキンケア効果的なところでしょうか
乾燥肌の人は結構よさそうですよね。 


確かにクリームみたい。
取り出すと分かりますが
触りたくなる美しさがあります。
光を操る系ですね。
白くするのではなく
明るくするって代物かと


こいつをもってスキンケア効果とかいうのかもです。
クレドポーボーテ商品にはほぼすべて入っている感じ
マルチディフェンス機能だそうです。

資生堂に限らずですが、最近の下地。とりわけ2022年以降くらいから下地や日焼け止めの高機能化が進んでます。下地は基本的に肌色補正や紫外線カット、肌を守る機能を持たされているアイテムです。なので+αの効果がなんなのか?ってのが各メーカーで違うわけで、チリホコリから肌を守るのは当然です。そこでクレドポーボーテはスキンイルミネーターというスキンケア成分は配合ってことです。
最近は、近赤外線カット・ブルーライトカット・アレルゲンカット・紫外線をスキンケア効果に変換・医薬部外品配合などなど。ホントか?ってのがあります。そういう目線ではクレドポーボーテは4年前の商品のせいかあまり高機能というわけではないかもしれません。
なので中身を見てみます。
肝心の中身
| ジメチコン | 
| BG | 
| イソヘキサデカン | 
| グリセリン | 
| 酸化チタン | 
| 変性アルコール | 
| ポリメチルシルセスキオキサン | 
| PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | 
| メトキシケイヒ酸エチルヘキシル | 
| ナイロン-12 | 
| トリイソステアリン | 
| ジステアルジモニウムヘクトライト | 
| エチルヘキサン酸セチル | 
| シリカ | 
| エリスリトール | 
| キシリトール | 
| ネオペンタン酸イソデシル | 
| フェニルベンズイミダゾールスルホン酸 | 
| トリメチルシロキシケイ酸 | 
| トレハロース | 
| PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル | 
| グリシン | 
| (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー | 
| イザヨイバラエキス | 
| トウキ根エキス | 
| 加水分解シルク | 
| 加水分解コンキオリン | 
| シソ葉エキス | 
| TEA | 
| イソステアリン酸 | 
| 水酸化Al | 
| ステアリン酸 | 
| EDTA-2Na | 
| BHT | 
| トコフェロール | 
| テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン | 
| トリエトキシカプリリルシラン | 
| クエン酸Na | 
| テトラデセン | 
| テアニン | 
| クエン酸 | 
| メタクリル酸メチルクロスポリマー | 
| フェノキシエタノール | 
| 香料 | 
| 酸化鉄 | 
| マイカ | 
| 硫酸Ba | 
紫外線カットは酸化チタンの紫外線散乱材。メトキシケイヒ酸エチルヘキシルの紫外線吸収剤ですね。見落としあったらスマン。酸化亜鉛は入っていないみたい。こいつが嫌いな人はいいかもね。SPF25なので、日常レベルは十分かな?多ければ多いほどいいって意見もありますが、下地ならこんなもんでしょう。
あとはこいつらスキンイルミネーター。それぞれの効果はこんな感じ
| 加水分解シルク | 保湿 バリア改善※プラチナムゴールドの繭 | 
| 加水分解コンキオリン | NMF産生促進、細胞賦活 感触改良 | 
| トウキ根エキス | 色素沈着抑制 沈着色素淡色化 保湿 抗老化 血行促進 | 
| シソ葉エキス | セラミド合成 チロシナーゼ活性阻害 | 
| トレハロース | 角層収縮抑制 | 
| グリシン | 天然保湿因子成分(保湿) | 
| テアニン | 不全角化抑制効果、毛穴縮小 | 
| PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル | アクアインプール | 
| グリセリン | 保湿剤 | 
これがあるからクレドポーボーテともいえます。ただ、クレ・ド・ポーボーテとして普通の物が普通に入っているので、この下地を表現するときの「美容液並み」「ナイトクリーム並み」とかは言い過ぎかと。スキンケア成分としてこいつが入っているというのはクレドポーボーテ基準だと「普通」です。何と比較するかによりますが、「クレドポーボーテの美容液」並みではなく、「中堅下地比べれば美容液並み」が正確かと思います。でも他にも特別な物が入っているのは無いか見てみるとコイツ
| イザヨイバラエキス | セラミド合成、抗炎症※ビタミンC豊富 | 
抗炎症で肌トラブルを予防したり改善するのによさそうですね。
他にも肌色補正や落ちにくくる成分など、下地だなぁってのもちゃんとはいっているので
ちゃんとしてるな!!
っていう下地でしたwww
買いか!?
最近の下地と比べれば正直言うと寂しい。
が、美しい仕上がりなのは確か
スキンケアで得られる透明感や肌の潤いで満たされた感じ。ってのはそこまで常に得られるほど都合の良いものではないと皆さんも実感されている物と思います。そこで下地やファンデでなりたい肌質に演出するわけで、その役割を幅広い肌質、肌年齢にたいして平等に美しい肌に仕上げてくれるクレ・ド・ポーボーテのヴォワールコレクチュールはありがたい存在ですね。
売れるの物納得です!
2024年4月16日に値上げされますが、値上げしてもコノ下地は価値を変えることなく、むしろ諭吉越えの各社下地に負けないというか、物によっては勝っている下地だと思います。
是非買って試してみてください。
以上です。