どうもです。
美容部員の仕事は化粧品を売ることですが、買ってもらうこと。継続してもらうこと。、メーカーのファンになってもらうこと。命題はいろいろありますが、販売員であることには変わらないので売るのが仕事。
でもカウンセ基本の販売が基本のデパートでは、お客様からのいろんな話を聞くことで商品選定するのですが・・・・今やAIの時代ですね。
とりあえず今回は元美容部員の私がスキンケアについてAIに質問した事を見ていただきたいと思います。
初めの質問「おすすめの美容液はなんですか?」
スキンケアで相談ですが、エリクシールを使ってます。シミが気になるのですが、おすすめのスキンケアはありますか?
こんな質問をしてみました。
最後におすすめの「スキンケアはなんですか?」と聞いたのは、化粧水や乳液、美容液、クリームに限らず幅広い提案を求めたからです。
そしてAIの回答はこちら
エリクシールをお使いとのこと、ありがとうございます。
エリクシールにもシミ対策に特化したシリーズがありますので、現在お使いのラインナップからシミにアプローチできるアイテムを追加する、あるいは切り替えるという方法がまずおすすめです。
どうです?

一言目これですよ!?
美容部員ならもう一品美容液とか勧めるところ、私の質問の意図をくみ取って同ブランドへの別アプローチを勧めてきてますwww確かにね?エリクシールには美白のラインありますからね。

ただほかにもこんなラインがありますじゃぁ話がつまらんですね。相手は人間ですからね。
続きがありますので見ていきましょう。
エリクシールでのシミ対策アイテム
エリクシールの中では「エリクシール ブライトニング」シリーズが美白(メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと)とエイジングケア(年齢に応じたうるおいケア)を両立しています。
うん。まさにコレですね。
次がスゴイ。よ~くお聞きください。
特にシミが気になるようでしたら、以下のような薬用美白美容液を追加されてはいかがでしょうか。
エリクシール スポットクリアセラム WT(医薬部外品)
美白有効成分(m-トラネキサム酸、4MSKなど)を配合し、シミの元となるメラニンの生成過程にアプローチするとされています。
現在お使いの化粧水・乳液の後に、気になる部分を中心にお使いいただけます。
また、エリクシール ブライトニングの化粧水や乳液に切り替えることも、ラインでシミ対策を行う一つの方法です。
ちょっと途中なんですがいったん切りますね。
基礎ケアだけでは不満がある場合はやはり追加の提案をしますが、それがかなり適格。

美容液は腐るほどありますし、商品はHAKUとか来るかなと思いましたが、問題はそこじゃない。
エリクシール ブライトニングの化粧水や乳液に切り替えることも
ラインでシミ対策を行う一つの方法です。
ライン使いの重要性を説いているのですね。AIが!?
はい。続きです。
2. その他のシミ対策スキンケア
エリクシール以外でシミ対策におすすめのスキンケアとしては、美白有効成分が配合された美容液やクリームが多くあります。
代表的な美白有効成分としては以下のようなものがあり、ご自身の肌質や予算に合わせて選ぶのがおすすめです。
そう。美白美容液だったらなんでもいいのではなく、医薬部外品の場合はいろんな種類があるのでこまるんですよね。予算の心配もしてくれてます。
紹介された「以下のようなもの」ってのがコチラ
有効成分 特徴 主なブランドの例
コウジ酸 シミの元となる酵素の活性を抑える。
ONE BY KOSÉ(メラノショット Wなど)、イプサなど※イプサにコウジ酸はありません。
4MSK エリクシールにも配合されている資生堂独自の成分。メラニンがスムーズに排出されるようにアプローチ。
HAKU(メラノフォーカスEVなど)
資生堂ブランド多数
カモミラET
メラニン生成の情報伝達をブロック。
ソフィーナiP、アルブランなど(花王)
トラネキサム酸
炎症を抑え、シミの原因となる情報伝達をブロック。特に肝斑にもアプローチすると言われる。
トランシーノ、dプログラム、HAKUなど
ビタミンC誘導体
メラニンの還元(薄くする)や生成抑制に働く。種類が多い。 メラノCC、オバジCシリーズ、キールズなど
勉強不足な美容部員はこれらの違いを説明できないのですが、国内スキンケアの代表成分はほぼ網羅してますね。
そしてここから具体的な商品選定に入ります。
特にシミ対策に力を入れたい方に人気があるブランドとしては、
HAKU(ハク):美白有効成分に特化した資生堂のブランド。
ポーラ ホワイトショット:ポーラ独自の美白有効成分にこだわったシリーズ。
トランシーノ:肝斑研究から生まれた美白・シミ対策シリーズ。
などがあります。
そう。HAKUならわかるんですが、先ほどの成分に出てこなかったポーラを出してきたんですね。

正解かどうかはおいておいて、選択してはかなり悪くない。HAKUは25gなら5000円台。45gなら1万円台。ポーラのピンクのホワイトショットなら1万5千円台ってことで、意図してかわかりませんが、値段も階段になってるんですね。

トランシーノは正直わかりませんが、ドラコスって面では妥当な選択かと思います。

とりあえずこの3品をもっと調べてみよう!ってなると思います。
ただ優秀なのはさらにここから
3. 最も大切なこと:紫外線対策
どんな美白スキンケアを使うにしても、紫外線対策が最も重要です。シミの主な原因は紫外線ですので、日中はSPF/PA値の高い日焼け止めを毎日塗ることを習慣にしてください。
エリクシール デーケアレボリューションのように、乳液とUVカットが一体化したアイテムも便利です。
ご自身の肌に合うスキンケアを見つけて、シミの気にならない「つや玉」輝く肌を目指してくださいね。
「目指してくださいね♡」って恋人か!
はい。私たち美容部員のプラス提案ですね。紫外線対策を一緒にしないと美白ケアって本当に意味がないので、その重要性もちゃんと添えてます。
さらっとデーケアレボリューションという適切なケアも教えてくれているので・・・・

もう美容部員いらないじゃん!
まぁこれで、明日買いに行こう!ってはならないと思いますし、また調べたり相談すると思いますが、かなり適格で無駄のない提案です。
ダメ押しでもう少し質問してみました。
ハリも気になるのですが、おススメのアイテムはありますか?
「も」ってところがポイントですね。言葉の機微まで理解してそうなので、ここはどうでしょう。さっきのシミの話ありきでの「も」です。
回答はこちら・・・先にネタバレですが、AIはシミとハリにお手入れをしたい意図を汲んで海洋しまう。そしてポイントなのが、シミとハリ。ハリ重視。という2つのパターンで話しているところです。
では行きます。
シミとハリ、両方のお悩みがあるとのことですね。エリクシールはエイジングケア(年齢に応じたうるおいケア)ブランドなので、ハリ対策に効果的なアイテムが豊富に揃っています。
エリクシールの製品で、シミ対策とハリ対策を同時に叶えるおすすめのアイテムは以下の通りです。
1. シミとハリをまとめてケアできるアイテム
① エリクシール ザ セラム aa
この美容液は、複数の大人の肌悩みにアプローチする高機能美容液です。
シミ対策: 美白有効成分であるトラネキサム酸を配合し、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
ハリ対策: エリクシール独自の高機能成分「コアキシマイド(ハリ整肌・保湿)」を配合し、ハリに満ちたなめらかな肌へ導くとされています。
② エリクシール リンクルクリームシリーズ
シワ改善のアイテムですが、ハリにも効果的です。
エリクシール レチノパワー リンクルクリーム(純粋レチノール配合)
薬用有効成分純粋レチノールを配合し、シワを改善すると同時に、ハリを与えます。
エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム(純粋レチノールと美白有効成分配合)
上記のレチノールに加え、美白有効成分4MSKも配合。シワ改善と美白の両方を叶えるクリームです。シミとハリ(シワ)の両方にアプローチしたい場合に特におすすめです。
2. ハリを集中ケアしたい時のおすすめ
シミ対策美容液と併用して、よりハリに特化したアイテムを追加するのも良い方法です。
① エリクシール トータル V ファーミングクリーム
2023年に発売された、エリクシール史上最高峰とされるハリ対策クリームです。
肌のハリをもたらす要素に全方位でアプローチするとされており、ゆるみが気になる肌を引き締まった印象に導きたい場合に特におすすめです。
これは資生堂の美容部員と話しているのか?というか資生堂の美容部員でもここまで適切に説明できる人は少ないんじゃないかな?
言いたいことはいっぱいありますが続きます。
3. スキンケアを見直すなら
現在エリクシールをお使いで、ライン全体でシミとハリをケアしたい場合は、「エリクシール ブライトニング」シリーズがおすすめです。
ブライトニング ローション WT / エマルジョン WT:
美白有効成分4MSKを配合し、透明感と同時にふっくらとしたハリも与えるエイジングケアラインです。
これは最初の回答の時にさらっと流されて、美容液の方に話が行ってしまいましたが、ブライトニングシリーズならすべて叶うよという提案です。
私の質問がそもそもハリケアのエリクシールか美白のエリクシールかを明言してなかったので、そこを突いてきたのかなと。
さらに続きます。
4. エリクシール以外のシミ・ハリ(シワ)対策
シミとハリ(シワ)の両方にアプローチする成分として、ナイアシンアミドがあります。これは、美白有効成分とシワ改善有効成分の両方の効果が認められている成分です。
ナイアシンアミド配合製品の例(エリクシール以外):
アテニア ドレススノー
オルビス オルビスユー ドット
ONE BY KOSÉ リンクレスなど
これらのブランドも、シミ予防とシワ改善・ハリケアを同時に行う高機能なアイテムを多く展開しています。
ご自身の肌状態やテクスチャーの好みに合わせて、これらのアイテムから選んでみてください。
最近のスキンケアに採用されまくっているナイアシンアミド。先ほどの成分開設には出てきませんでしたが、悩みだけを持ち上げるとこれに行き着くパターンももちろんあります。
あくまでエリクシール主体で話をすすめて、美容液やクリームを同ブランドで提案し、最後に
「ご自身の肌状態やテクスチャーの好みに合わせて、これらのアイテムから選んでみてください。」
あくまで数あるパターンの一つでしかないという占め方。
強制するでもなく、アレコレと振り回すわけでもない。まさに適切だと思います。
あとで読み返してほしいのですが、番号が振ってあるんですね。
これは話の順序を理解してもらえるように、大きく4章に分けて話してます。
①は質問者の希望
②は質問者の別ルートの希望※想定される悩みの深度
③は改善案やプラス提案
④はAIの見解※ある場合とない場合がある
なのでわかりやすい。
ちょっとしたプレゼン資料を見ているみたいです。
補足しなければいけない面もありますが、悪くないです。この回答以下の美容部員なんてザラにいますからね。
ただ、対面する美容部員にしかできないこともあるので美容部員の擁護はしますが、この話を聞いてゾッとする美容部員は多いかと思います。
なので皆さんもよかったらAIに質問してみてください。
以上です。
あともう二つ質問してみました。
エリクシールのスキンケアとhakuの美容液とザセラムaaとトータルファーミングクリームの使う順番はどうなってますか?
多分みなさんも一度は聞いたことあると思うんですよ。
これについては腕組して聞いてください。
豪華なラインナップですね!
シミ対策、ハリ対策、エイジングケアをバランス良く行える組み合わせです。
スキンケアは基本的に「水分が多いもの」から「油分が多いもの」の順で使用し、有効成分を肌に届けた後、油分でしっかりフタをするのが鉄則です。
ご提示のアイテムを使う場合の、一般的なおすすめの順番は以下の通りです。
ちなみに完全コピペですからね。
まさか褒められると思いませんでした。買ってないのに
スキンケアの順番(夜のお手入れ例)
洗顔:肌を清潔にする クレンジング(夜のみ)→洗顔
エリクシール 化粧水:肌に水分と潤いを与える エリクシールのブライトニングまたはリフトモイストシリーズの化粧水
エリクシール ザ セラム aa:複数の肌悩みにアプローチする美容液 「化粧水のあと」に使用する高機能美容液。シミとハリ両方にアプローチ。
HAKU 美容液:シミの元に集中的にアプローチ 「美容液のあと」に使用。特にシミを集中ケアしたい場合、ザ セラムの後に重ねて使います
エリクシール 乳液:水分と油分を補給し、肌を柔らかくする 化粧水と同じラインの乳液を使用
エリクシール トータル V ファーミングクリーム:最後のフタ役、ハリを集中ケア
なるほど~って感じですよね。
さらに納得度を高める解説がコチラ
順番のポイント解説
美容液の順番:一般的に、美容液は化粧水の後、乳液の前に使用します。
複数の美容液を使う場合、製品のテクスチャーや浸透のしやすさ、メーカー推奨の順番を参考にしますが、この組み合わせではザ セラムaa→HAKU美容液の順がおすすめです。
ザ セラム aaは「化粧水の後」に使うことで複数の肌悩みに素早くアプローチします。
HAKU美容液も「化粧水の後」が推奨されますが、一般的に美容液を重ねる際は、サラッとしたテクスチャーのものを先に、少しとろみのあるものを後に使うことが多いです。この2つはどちらも資生堂系で高機能なので、ザ セラム(全顔のハリ・美白ケア)の後にHAKU(シミ集中美白ケア)を重ねる使い方ができます。
クリームの順番:
トータル V ファーミングクリームは、乳液の後に使う、お手入れの「フタ」の役割を担うアイテムです。乳液や美容液で与えた潤いを閉じ込めるために、必ず最後に使用してください。
朝のお手入れについて
朝は上記の後に、必ずUVカット効果のある乳液や日焼け止めを塗って紫外線対策を行ってください。
エリクシール デーケアレボリューションなどの日中用乳液(SPF/PA表示があるもの)を乳液の代わりに使うか、乳液の後に日焼け止めを重ねてください。
HAKUの日中美白美容液をお持ちの場合は、その製品の推奨するタイミングで使ってください(日中用美容液は乳液の前、または乳液・クリームの後など製品により異なります)。
この順番で、シミ、ハリ、両方へのアプローチを最大限に生かすことができます。
もうね?ちょっと補足することくらいはありますよ?でもなくてもいい位の回答ですよね。
最後にもう一つ
どれか一つ買うならどれがいいですか?
結局この質問よ!アレコレ聞いたけど結局どれ?って話。
私たち人間はいろいろ考えて断言を避けますがAIは違います。
ではどうぞ
一点だけ購入してシミとハリの両方のお悩みにアプローチしたいのであれば、以下のアイテムが最も多機能でおすすめです。
エリクシール ザ セラム aa
おすすめ理由
シミとハリの両方にアプローチ:美白有効成分のトラネキサム酸を配合し、シミ・そばかすの予防が期待できます。
ハリのための独自成分コアキシマイドを配合し、ハリ感のある肌へ導きます。
複数の大人の肌悩みに総合的にアプローチするよう設計された「高機能美容液」です。
スキンケアの核になる:美容液は、化粧水と乳液の間に使うことで、普段のスキンケアでは補いきれない有効成分を集中的に肌に届ける役割があります。今お使いのエリクシールの化粧水と乳液の間に組み込むだけで、すぐにシミ・ハリ対策を強化できます。
はぁ~なるほど~って思いましたよね。
でもこんなことも言ってくれてます。
もし、特に「シミ」を最優先で考えるなら、迷わずHAKU 美容液を。 もし、特に「ハリ・たるみ」を最優先で考えるなら、トータル V ファーミングクリームをおすすめしますが、その場合は今お使いの乳液の後に「フタ」としてお使いください。
シミもハリもバランス良く強化したいというご希望であれば、エリクシール ザ セラム aaが最適です。
どう?
ここまで断言してくれたらセラムaa買うでしょ!?買わない?
ツッコミどころを上げることはできますが、これはAIよ!2025年10月時点のAIでこれよ?
あと10年経ったらどうなる?
デパートや通販に奪われるんじゃなくて、AIに奪われる部分が美容部員には確実にあるってこと!あとはメイクの技術か?でも今やカメラでメイクも再現できますしね。付け方のアドバイスもしてくれることでしょう。
そんな未来は嫌ですが、これが今のAIです。
すごいですね。
以上です。
はい。
ってことでAIのスキンケアカウンセリングでしたが、今回はザ セラムaaになりました。
私も相談されたらそこに行く可能性は大いにありますが、AIにできることと美容部員ができることって違いまして
例えば同じザ セラムaaに行くつくとしても、AIならシミとハリね?ではセラムaaです。
美容部員ならいろいろ話して、シミとハリの無さが悩みなんですね。でもあなたの肌はカウンセリングの結果。肌の水分が足らないみたいですね。今のお手入れでも改善できますが、セラムaaなら今のあなたの足らない水分を高めて肌コンディションをよりよくしてくれます。さらに美白成分とハリを高める成分が入っているので、お悩みの改善もよりしやすくなりますよ。いかがですか?
になるので、誰でも当てはまる回答と、悩みを持つ人の個肌に向き合った提案とでは全く違うと私は考えます。
必要性を感じてもらえれば、中身が無くなった時にまた買うと思いますし、 人にもおすすめすると思います。AIだったらその時は買うかもしれませんが、不安になった時に聞くのは口コミのいい面だけを拾い上げる行為につながるんじゃないかと思います。
どちらが健全かといえば・・・・そう云う事です。
なので美容部員の実力を信じてほしいですし、美容部員はAIの今の立ち位置を正確に見極めていただきたい。
以上です。