PR
スポンサーリンク

冬支度【1万円前後で買えるクリームを勝手に評価を下す】

未分類
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
最近YouTubeの再生数が本当に下がりまくっているので、ちょっと需要がありそうな企画でもやろうかと思います。

1万円前後で買えるクリームをご紹介

ですね。
私調べで人気があったり、これはいいかな?ってのがコチラのラインナップ

カネボウ クリームインナイトⅡ&デイⅡ 40g 9,350円/50g 13,750円
資生堂 エリクシール トータルV ファーミングクリーム 50g 11,000円
コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム 50g 11,550円
エスティローダー アクアチャージ 薬用ミルキークリーム 50ml 9,900円
Nオーガニック Vieヒアルアップ リフトクリーム 47g 9,240円
SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニングジェルクリーム 50g 10,450円
オバジX  バイタライズ リフトクリーム 50g 11,000円

どうでしょう?
1万円クラスならこんな感じでしょうか。
オバジXやカネボウのような今年2025年に発売されたものもあれば、エリクシールやコスデコのような古参?にも参戦いただきました。

これらについて主な機能と、辛口コメントを含めてご紹介しますのでお付き合いください。

スポンサーリンク

カネボウ クリームインナイトⅡ&デイⅡ

デイはお値段40g 9,350円、ナイトはお値段50g 13,750円。
黒カネボウの伝統芸能の胎脂クリームになります。

とにかく保水力が高い上に、リニューアルでニコチン酸アミドとグリチルリチン酸ジカリウムを配合して、美白にシワ改善+肌荒れ改善効果と、とどめにセラミドを加えたことでいろんな効果が得られるようになりました。

テクスチャーもデイは軽く、ナイトはしっとりとする質感なので1年中気持ちよく使えます。なのでただ保湿するだけでは物足りない人におすすめです。

<辛口評価>
結局ナイアシンアミドに逃げたのかなと・・・カネボウに限らずデパコスは最近ナイアシンアミドに頼りすぎですね。
中身的に進化してますが、3割安い旧品のフレッシュデイクリームやリピッドナイトウェアでも十分胎脂を実感できますので、その分を基礎ケアに金かけた方が唯意義ですね。


資生堂 エリクシール トータルV ファーミングクリーム

50g11,000円のエリクシール初?かな?1万越えのスキンケアです。
主にたるみのケアに重視を置いたクリームで、若年層と高齢層の肌の状態を観察すると立毛筋の状態がかなり違うことが発覚

その立毛筋を整えることで新たなアプローチでハリを与えることができます。
それ以外にもついでの成分で、表皮・基底膜・真皮それぞれに対応したモノが配合してます。なのでたるみだけではなく、ほうれい線や細かいシワも改善して若々しい肌を実現します。

複数の肌悩みがある以外にも、予防を早めにしたい若年層にもおススメ

<辛口評価>
なんでもいい成分入れればいいかというと微妙。たるみケアですが歴代のたるみケア成分が入っているので、正直どれが効いているのかわからんですね。
しかも立毛筋ブームが資生堂で終了していて、今は毛細血管にご執心なため、早くも古さが出てきてしまっている感が否めない。しかもこのクリームは正しい塗り方のメソッドありきで塗布しなければ効果が薄いため、ゆとりを持ったお手入れが必要


コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム

50g11,000円の3時間多く眠った肌を実現するリポソームクリームです。
コスデコのリポソームは多重層の形態をとっており、成分を多く抱えて肌に注入することができたり

バリア機能を高める効果。ダメージ部分に集中ケア。多重層ならではのなが~く効き目が続く効果を持つため、朝と夜使うと一日中肌に美容成分をぶち込み続けることができます。
高い抗酸化効果や紫外線ダメージを回復させる効果もあるため、肌の回復力を最大化させることで個々人の最適な美肌を実現してくれます。

<辛口評価>
リポソーム自体は素晴らしいですが、「それだけ」になりつつあります。リポソームの特許が切れたかなんかで高濃度化にシフトしてますが、他メーカーもリポソームっぽいことをしているので、優位性は薄くなってる気がします。


エスティローダー アクアチャージ 薬用ミルキークリーム

50ml9,900円の日本の女性のために開発されたライスパワー No.11αとグリチルリチン酸ジカリウムを備えた高保湿クリームです。

医薬部外品としてライスパワー No.11ってのがあり「皮膚水分保持能の改善」をしてくれます。

基底層まで素早く浸透し、皮膚に水分を保つために重要な「セラミド」を増やし、肌そのものがうるおいを保つ力をアップさせます。そのNo.11の3倍の効果を持つアルファなスゲ~クリーム。
あと肌荒れ改善と抗菌作用のある成分も入っているので、肌が不安定な人でも安心して使える高機能クリームです。

<辛口評価>
ライスパワー自体はいいですが、平たく言うとただの保湿クリーム。エスティローダーなのに勇信酒造とタッグ。エスティローダーなのに無香料。香りは楽しめません。
多機能さが1万円のクリームの境界な気がしますが、そこんところで見ると・・・機能よりも所有欲優先なのかなと


Nオーガニック Vieヒアルアップ リフトクリーム

47g 9,240円の実はサイバーエージェントブランドのエイジングケアクリームです。
OEMの規格品ですが、中身は優秀

レチノールに近い効果を発揮させて、コラーゲンの産生・分解抑制、ヒアルロン酸の産生などをしてくれます。かつ真皮ヒアルロン酸の低分子化を防いで、たるみやシワなどの老化症状の予防・改善。
表情筋も血流改善により弛緩させ、表情シワにも対応してます。

そのほかにも多数の植物成分をそなえて保湿・抗酸化なども行うことでエイジングに対して徹底対抗です。
表面にポリマーを形成することで第二の皮膚にもなる。なのでバリア機能を高めて日中の肌変化抑制もバッチリ。

<辛口評価>
これは仕方ないですが、あくまでアンケートで取った需要をもとに作られている点かなと。大手メーカーのように「〇〇の年代の肌は特有の〇〇があって、今までそれに対してアプローチできませんでした。なのでそれに対応する成分を10万個の中から厳選して配合。すごいでしょ!」っていう原因へのアプローチではなく、アプローチありきの商品設計
でも中身はよさそうので後日掘ってみようかなと


SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニングジェルクリーム

50g 10,450円の美白の皮をかぶったエイジングケアクリーム
美白有効成分4MSKを備えてますが、4MSKの浸透をよくして肌の奥にしっかり届くする処方をしているので、単純な美白クリームではなく攻めた美白クリームになります。現行ではアクアレーベルにも4MSKは搭載されてますが、同じ4MSKでも効き方が大きく違います。

さらに資生堂お得意の毛細血管の構造を再生することで、表皮真皮環境を整えるだけでなく、皮膚構造そのものを支えて肌を持ち上げてくれます。

年齢とともに変化する肌の一つ一つに対応しているので、年齢肌対策を確実にしたい!かつ美白もしたい!って人はどうぞ

<辛口評価>
資生堂は沢山ブランドがある中で、共通して使用する成分がとにかく多いです。このジェルクリームに似たテクスチャーの商品はないですが、近い成分の商品はいくつもあります。もしかしたらSHISEIDOユーザーならもうすでにお手持ちのアイテムですべての成分カードがそろっている可能性もあります。処方は違うので同じとは言えませんが、これを選ぶに至る動機がちょっと希薄かなと。


オバジX バイタライズ リフトクリーム

50g 11,000円のエラスチンバカブランドのエイジングケアクリームです。
ハリの要である真皮の中でもエラスチンに対するケアに特化したクリームですが、

もちろんコラーゲンの産生・分解抑制、基底膜強化に加えて各種ペプチドによる細胞の賦活。高浸透に加えて形状記憶ポリマーを搭載。

中身だけでなく、効果的な塗り方があるのですが、見た感じこの商品だけではなく、幅広い汎用性があるので習得しておくと将来いいことがありそう

<辛口評価>
個人的にちょっと臭いですね。
それと真皮へのアプローチが目立ちます。血管へのアプローチもしているようですが世間が思っている感じと差異があったり。めぐりめぐって結果的に表皮のケア!ってのもあるかもですが、1万円台のクリームとしてやることはやっていてもエスティローダー アクアチャージ 薬用ミルキークリームのようなわかりやすい効果がないので、そこをもっと訴求した方がいいと思います。


って感じでいかがでしょうか。
軽くまとめると

カネボウ クリームインナイトⅡ&デイⅡ
→疑似皮膚みたいな保湿機能を発揮。紹介した中で唯一のナイアシンアミド配合。保湿・美白を備える
資生堂 エリクシール トータルV ファーミングクリーム
→立毛筋へ作用して真皮ケアとは違うハリを実現。表皮と真皮のケアも備える最強エイジングケア
コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム
→平たく言うと高保湿。世間の評価と実力があってない印象
エスティローダー アクアチャージ 薬用ミルキークリーム
→医薬部外品として認められた保湿自慢。唯一無二だが別にこれじゃなくてもいい感。
Nオーガニック Vieヒアルアップ リフトクリーム
→元祖普通のエイジングケアクリーム。中身的には凡作でとがった部分はないが、一番普通。
SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニングジェルクリーム
→毛細血管+美白ケアクリーム。中身はいいが魅力は薄い。商品点数多すぎた犠牲者。
オバジX バイタライズ リフトクリーム
→真皮に傾倒しすぎた高機能クリーム。事前の基礎ケアは肌悩みにあったものを

クリームに求めるもの次第ですが、クリームである限りは保湿するのは基本的機能として当然備えるものとして正直エスティローダーとカネボウは弱いですが、軽めの質感で使いやすさはあると思います。
エリクシールとベネフィアンス、オバジX、Nオーガニックがエイジングケアっぽさがあるので
たるみはエリクシール。もっちりしたハリはオバジX。とりあえずはNオーガニック。悩みが多い人はベネフィアンスです。
コスメデコルテはそういう目線で見ると真ん中のポジションですかね。

ぜひいろいろ触って試して自分にあった一番を見つけてみてください。

以上です。

ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

未分類
スポンサーリンク
バルサンをフォローする