はいどうもです。
では本日はdプログラム最終日・バイタライジング&クリアを掘っていきます。

これはね~・・・
ここまで敏感肌用で
エイジングケアできるスキンケアは
無い
ですね。
というか「敏感肌用」というカテゴリがよくわからなくある感じすらあります。
ただ先に苦言を呈しておきますと、バイタライジング&クリアですが「美白」ではない。と思います。
なぜそんな事を云うかといいますと、リニューアルに伴ってエイジングケアと美白が統合されたんですね。

では美白成分はどうなったかというと
| 旧白 | 旧紫 | 新紫&白 |
| トラネキサム酸 | ||
| グリチルリチン酸ジカリウム | ||
はい。変わってないんですね。
効き方が違うとか声も聞こえてきそうですが、効き方を変える技術入ってないですね。新紫には4MSKとか入れんのかとか思いましたがそういうわけでもなく、植物成分で強化するのかとか思いましたがそういうわけでもない。
なのであくまで敏感肌用エイジングケア+ちょいメラニンケアの商品なのですが、それでも結構よさげな内容なので一緒に見ていってください。
dプログラムのおさらい
ちょっとおさらいさせていた来ますと
dプログラムは美肌菌という人類誰しもお肌で飼育している常在菌のお手入れをしてくれるスキンケアです。
敏感肌やデリケートな肌、肌変化が起こりやすい人は常在菌のバランスがよろしくないので

表皮ブドウ球菌など代表される美肌菌を増やす環境を整えるスキンケアでしたが、リニューアルに伴い美肌菌が常に減らないように阻害する菌を選択的に排除してくれるようになりました。

なので敏感肌に代表されるような肌変化を抑制し、キメを整えて赤みなどの悩みも解消してくれるスペックをシリーズ共通でお持ちです。それを持ってして「高機能土台化粧水&乳液」って銘打ってます。

そこで前回の青は抗菌、抗アレルギーなどの効果をもっていてニキビに対応。ピンクはアトピーでも対応できるくらいの保湿力を備えてました。では紫はどうなのか?っていうのが今回の掘りになります。
モイストケア ローション&エマルジョン EXって

バイタライジング&クリア ローション EX
125ml 4,180円
レフィル110ml 3,630円
バイタライジング&クリア エマルジョン EX
100ml 4,510円
レフィル88ml円 3,960円
エイジングケア+美白。
うるおってハリ・透明感に満ちた「なめらか美肌」へ導く、高機能土台化粧水&乳液。
主要成分を紹介しますと・・・同じ説明を3回もしてて心苦しいのですが

美白成分としてトラネキサム酸と肌荒れ改善としてグリチルリチン酸ジカリウムが入ってます。
メラニン増やせ系の炎症を抑制してメラニンの増加を抑制します。さっき出てきた4MSKというのははメラニンの排出を促す効果+メラニンの生成抑制効果があるので、どっちがいいとはいいませんが4MSKの方がいいかなぁと思ったんですよね。
そしてキシリトール


こちらは細胞間脂質っていう細胞と細胞の間にある所の形成を促進させて、乱れがちな細胞の配列をピシ~ってしてくれます。なので乾燥とかの影響に強い肌にしてくれます。

さらにスーパーヒアルロン酸とヨモギエキス。ヒアルロン酸をスーパーにした保湿効果高い奴と、ヨモギエキスは抗菌・抗アレルギー・抗炎症とかの効果があります。
っていうのが入ってます。そして土台の肝になる成分サイコエキスGLなどの部分が全成分に書いてますので見てみましょう
肝心な中身
バイタライジング&クリア ローション EX
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、キシリット、酵母エキス(3)、アルテロモナス発酵エキス、サイコエキスBS、ユキノシタエキス、オノニスエキス、イザヨイバラエキス、ヨモギエキス(2)、精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、イソステアリン酸、α-オレフィンオリゴマー、クエン酸ナトリウム、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、メタリン酸ナトリウム、クエン酸、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ピロ亜硫酸ナトリウム、D-グルタミン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、フェノキシエタノール
バイタライジング&クリア エマルジョン EX
トラネキサム酸*、グリチルリチン酸ジカリウム*、キシリット、酵母エキス(3)、アルテロモナス発酵エキス、サイコエキスBS、ユキノシタエキス、オノニスエキス、イザヨイバラエキス、ヨモギエキス(2)、精製水、濃グリセリン、α-オレフィンオリゴマー、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ワセリン、メチルポリシロキサン、ベヘニルアルコール、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、トリメチルグリシン、バチルアルコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、メタリン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、フェノキシエタノール
まずエイジングケアについて少しお話しますと、〇〇歳は20代と比べるとうんちゃら!とかスキンケアでよく聞く奴はどうでもいいのでとりあえず。
・保水力が低下するので保湿がめちゃくちゃ重要になります。
・コラーゲンが減少するのでコラーゲンを増やす成分が必要です。
・真皮が薄くなってたるみますので真皮ケアが重要です。
・シワが目立つので表皮と真皮のケア両方やらないとダメです。
・基底膜が機能してないので基底膜のケアはしないとダメです。
・血流、酸化、糖化とかでトラブルが増え続けます。
・筋肉の衰えで肌が支えられません。鍛えてください。
・キメが汚いのでファンデもノリ悪いのでキメ作りが重要です。
等などと枚挙にいとまがないのですが、実はこういうお手入れが出来ないのが敏感肌用です。ただ肌に優しくて保湿するだけのものが多いんですよね。
でも紫dプログラムは上記の半分くらいはできます。
| ローションとエマルジョン共通 | |
| キシリット | 細胞間脂質形成促進※バリア機能改善 |
| 酵母エキス(3) | 美肌菌増殖(サッカロミセス抽出エキス) |
| アルテロモナス発酵エキス | 美肌菌阻害菌抑制 |
| サイコエキスBS | 線維芽細胞増殖、肌荒れ改善 |
| ユキノシタエキス | メラニン生成抑制 |
| オノニスエキス | 基底膜修復(ラミニン322産生促進) |
| イザヨイバラエキス | セラミド合成、抗炎症※ビタミンC豊富 |
| ヨモギエキス(2) | 抗炎症、抗アレルギー |
| エリスリトール | CE成熟(酵素トランスグルタミナーゼ) |
| ローションのみ | |
| D-グルタミン酸 | D-アミノ酸(細胞間脂質生成促進) |
| エマルジョンのみ | |
| トリメチルグリシン | 角層重層化抑制※4MSKの浸透向上 |
| ワセリン | お気持ちワセリン |
| アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム | 高保湿 |
冒頭の美肌菌がらみ+植物成分+αのサポートで表皮のケアができます。
表皮と真皮の基底膜のケアもできるので、その部分での肌のハリや表皮の支えをしてくれます。
真皮のケアは線維芽細胞というコラーゲンとかエラスチンを産生を促す部分を賦活してくれるので、昔だと1万くらいするクリームの効果をお持ちの感じととらえていただければと。
あとはやっていないことといえば血流や皮下脂肪、筋肉とかですかね。オキシトシンとかのマニアックケアは除きます。無香料なので香りに対するなんかの効果ももちろん無し。
敏感肌用としてはやれる事は幅広く深くやれているのではないかなという印象。
なので、敏感肌で使えるものが限られている中、それでも年齢による肌変化は何とかしたい・・・
だったらこれらはただ保湿によるハリ感を感じるってだけではなくて、しっかり肌の奥まで効いてハリ・シワ対策ができる内容なのでおススメですね。
これって敏感肌用なのか?
これについてはピンクのタイプでも思いましたが・・・・
実際どうでしょう?

かなり厳選されておりますし、敏感肌用アルアル成分で構成はされております
ではぶちこみまくっている植物成分はどうか?と言われると
人による。。。としかいいようがない。。。
資生堂のことのなので、めちゃくちゃ厳しい検査やテストを繰り返して世に送り出していると思うんです。
何がどうダメなのかは使ってみないとわかりませんが、あまりにてんこ盛り過ぎてもはや敏感肌用というよりも
比較的お肌に優しい本格エイジングケア
それが紫dプログラムかなと思います。
美白と統合されててより顕著になりましたね。なので愛用者はちょっと注意が必要です。
買いか?
敏感肌+エイジングケアのスキンケアは今や沢山ありますが、そのほとんどが保湿によるハリが多い気がします。
年齢を重ねると見た目以上に水分は少なくなっているので、単純に保水しそれをキープするだけでもっちりとした「ハリ」を実感することはできるのですが、あくまで保湿をしているという範囲を超えない。
中にはコラーゲンにアプローチするのもありますが、分解抑制とかですかね。悪化予防的な?しかも高い。
そこで紫dプログラムは4,000円代なので安いとは言えませんが、真皮に対するケアは同価格帯の普通肌エイジングケアよりもかなりレベルは高いのではないかな?と思います。
デパコスでも5,000円くらいでコラーゲン産生+ハリについての何かをしている物が出始める(感覚的に)ので、それを鑑みるとエイジングケアについて無駄な時間を過ごさせないです。
美白については正直微妙ですが、入っているだけでシミについては安心できます。内容は薄いですがそれでもシミの改善の他、年齢を重ねるととにかくクスミますからね!その原因の一つでも改善できるなら儲けもんかなと。
って感じで以上です。