どうもです。
はい。リニューアルされます♨2025年8月21日発売です。

前作は2022年の9月21日でしたので、約3年ぶりです・・・
もうそんな経った!?
一昨年くらいな記憶ですが・・・・でも3年でリニューアルはエリクシールでは妥当か?

とりあえず毎度の事なので、なにが変わったかは分かりませんが、どんな感じかを共有したいと思いますのでお付き合いください。
すいませんが掘るわけではないのであしからず
とりあえず大きくリニューアルポイントは4つかなと
・値段
・使用感触
・使用方法
・中身の改造
ってところでしょうか。
まずは値段から
旧エリクシール | 新エリクシール | |
化粧水 | 3,300円 | 3,410円 |
乳液 | 3,850円 | 3,960円 |
110円の値上げです。
まぁこれくらいは?って思う方もいらっしゃると思いますが、エリクシールがエリクシールシュペリエルになったのが確か20年くらい前かな?その時から値段は変っていないという化粧品界のうまい棒的なポジションでしたが、この度値上げです。ちなみにうまい棒もガリガリ君も値上げはしておりますが、それに踏み切る前は長年値上げをしませんでした。その舵きりは英断かと思います。そもそも異常な低価格でしたからね。

私の古い記憶ですが、資生堂のIR情報か何かでエリクシールは値上げしない商品として位置付けていたはずで、それが資生堂のプライド?的な感じでした。それを打ち破っての110円。されどの110円。社長が変わった途端にこれです。
この流れはあえて言おう
始まりに過ぎないと
小さく開けた値上げのその穴は、エリクシールの大きな値上げを肯定するキッカケになると思います。デーケアレボリューションにも及ぶでしょうね。
次に使用感触
今までは3タイプありました。

効果は変りませんが、好みで選べるというモノ。
ただし!ここでエリクシール最大の愚策を侵すのですが
真ん中のⅡ滑らかにうるおう しっとりタイプが
ドロドロになった

とてもしっとりタイプよりもとろみがあるのですね。
コレは主要ターゲット層を50代とかに引き上げたんだっけな?違ったらすいません。その層の好みを研究した結果。とろみがある方が訴求しやすいって事です。
これが本当に余計な事をしよった感じでしたwwwなんのために3タイプ用意してんですかね?べたつくわけではに無いですが、好みの問題で私は嫌いです。
って事で、それがきっと社内でも不評だったのでしょうね。

今回は2タイプになりました。が、その余計なとろみは鳴りを潜めたようです。
触った感じも普通のしっとりだったような?勘違いだったスイマセン。

売れているタイプは勝手な予想ですが、サッパリ2割・しっとり7割・とてもしっとり1割かなと思い込んでおりましたので、その1割がしっとりタイプに移行しても問題ない判断ですかね。
乳液についても同じ対応です。

次は使用方法
これはちょっと衝撃ですね。


化粧水や乳液はコットンで付けるのが資生堂流。でもコットンではなく「手」になりました。
別にコットン使いたい人はコットンでいいんだと思いますが、資生堂のスキンケアは敏感肌以外はほぼ例外なくコットン使いが推奨されておりました。
その原因?が「軽圧式塗布法」というコットンのよるお手入れを効果的にするための手技です。

適量を守るとか肌にムラなく付けられるとか色々理由はありますが、資生堂的には、筋肉の流れに沿って適度な圧を肌に与える事で、肌に活力を与える事が出来るとの事。肌の賦活やコラーゲン産生につながるので大事だよって感じです。
その効果自体はコットン使用に限ったことではなく、手での使用でも出来るそうですが、基本はコットン。コットンありき。それを資生堂を代表するエリクシールが公式に手放した形なのが意外でした。
過去に私もコットンのオススメ動画をだしましたのでよかったら見てみてください。
最後に中身の改造です。

前作のエリクシールから免疫ケアが追加されました。それがマクロファージに働きかけて肌にハリを与えるというモノ。その機能をより高めた形になります。
コラジェネシスっていうみたいですね。

分類も医薬部外品のままなので、おそらく美白有効成分で肌荒れ改善効果をもつトラネキサム酸は続投されるものと思います。それとも4MSKですかね?それかまさかのグリチルリチン酸ジカリウムか?
それ以外がどうなっているのか?ってのがリニューアルのカギになると思いますので、おいおい掘っていきたいと思います。
ってな感じで以上になります。
私はエリクシールファンなので、よほどの事が無ければ引き続き使っていきたいとおもいますが、リニューアルの詳しい内容がエリクシールとしての価値を下げる物であれば・・・考えたいと思います。
でもきっとダイジョブ!なはず・・・・
あと忘れてました。
エリクシールにも金の面積を追加した模様WWW

最近の資生堂は金がアイデンティティだと思っているようで
クレ・ド・ポー ボーテ

これは言わずもがな・・・ですね。
フーチャーソリューションLX

コレは金のふりかけを掛けたみたいなデザインに。
バイタルパーフェクション

まぁ・・・金ですね。
それをついにエリクシールの基礎ケアまでぶち込みはじめましたね。
絶対社内に金好きな上層部いるでしょう!
サラリーマンですね。ある意味ご立派です。資生堂って私以上の年代だと「エンジ」の色のイメージがありますよね。
でも金は主張しすぎると押しつけがましく見えますね。

以上です。