PR
スポンサーリンク

化粧水のふりした美容液【ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション】を掘ってみる

ランコム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
化粧水はエリクシールと心に決めている私バルサンですが・・・なんかリニューアルしたエリクシールが・・・微妙といいます・・・中身はいいんですけど!!でもなんかね?買いたいなぁって気持ちが起きないリニューアルとなっております。

悪くはないけど良くもない。
でもこれは何か気になる

ランコム
ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション

お値段はエリクシールの2~3倍くらいするのでいつもの私ならスルーするところですが・・・

テクスチャーが良すぎる

この手の「テクスチャーが~」の「美容液」はよくありますが、化粧水ではなかなかないかな?好みの問題ですが、手に付けた化粧水がまぁ~よい!手に付けると指の関節とかも1日しっかり潤う。というか半日べたべたしてました。手を濡らすとぬるぬるが呼び起こされる感じ。

こりゃ・・・・・
いいじゃないの・・・・・

残念ながら本化粧水。ほぼホームページで説明されているので私から言うことはほぼありませんwww

でも一応紹介します。

スポンサーリンク

ジェニフィック アルティメ エッセンス ローションって

結論から先に申しますと。
美容液と思って使うと割り切れる化粧水かなと思います。

ランコム
ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション
150ml 9,900円
2025年9月5日発売

回復科学、いま動き出す。新・ジェニフィック ローション誕生。
その1滴。湧き上がるような、ハリツヤ素肌美へ。
ヒアルロン酸を超えるキー成分βグルカンに加え、3大美容成分を配合。
1日中みずみずしいうるおいシールドに包まれ、ダメージサインをブロック

こちらの化粧水は

専用のカブキグロウブラシ(付属)

うるおい・ハリ弾力感・ツヤ輝き・なめらかなキメ・柔らかさ・目立たない毛穴印象を実現するためにβグルカンや色んな美肌成分をぶち込んでおります。まずは

〇βグルカン
回復因子タンパク質nrf2を活性化ってやつです。
何かと肌はダメージを受けるので、それを回復させるタンパク質に頑張ってもらえるようにしてくれます。

本来肌が持っている機能ですが、いろんなストレスで機能が低下してしまうので肌の回復力が爆上がりします。
おまけにヒアルロン酸よりも低粘度で3倍の保水力をほこるらしい。

つまり年を重ねたジジィとババァにめちゃくちゃ効くってことです。
もちろん若い人でも肌トラブルが多い人はいいみたい。敏感肌でも使える仕様とのこと。
ランコム以外にβグルカンを備えるスキンケアを私は知りませんが、他のβグルカンとはそもそもの純度が違うそうなので、そこは強く言っておきたいみたいです。

〇3大美容成分

プロキシレン、アデノシン、ヒアルロン酸Naのことのようですね。
何が目立つってプロキシレンかなと、表皮ではヒアルロン酸の産生。基底膜ケア、真皮もミチミチにしてくれます。さらにFGFという線維芽細胞を増殖させる成長因子の寿命を延ばすことで、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を生み出し、シワ・たるみの改善。さらにさらにサーカディアンリズムっていう一日のリズムを整えて、スキンケア効果をより高めるっている・・・なんだコレ?万能か?って効果をお持ちです。
アデノシンもターンオーバー改善やらヒアルロン酸は保湿やらで、しかもそれら3連星のバランスを最適にしているそうです。ヒアルロン酸も分子が大きくて入らな~いって意見もあるかもですが、高分子と低分子をそれぞれ配合しているので抜かりなし。

って感じでしょうか。
他にもこだわりのテクスチャーや肌に優しいとかありますが、他にも何かあるのか見てみたいと思います。

肝心な中身

グリセリン
ベタイン
ぺンチレングリコール
フェノキシエタノール
ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン
クエン酸Na
カプリリルグリコール
ヒドロキシプロピルテトラヒドロピラントリオール
PG
クエン酸
キサンタンガム
PPG-26ブテス-26
マルトデキストリン
PEG-40水添ヒマシ油
ヒアルロン酸Na
カルボキシメチル-β-グルカンNa
アデノシン
香料
ビオサッカリドガム-1
トコフェロール​

うん!とくに異常なし!
なんかスッキリしてますね。フェノキシエタノールみたいなあるある防腐剤とかほんとに無いんだなぁ位な感じ。潔し。

βグルカンと3つの成分以外は特になく、高級スキンケアにはほぼ確実に配合している

人類にとってなぜか非常に都合のよい植物成分

は入ってないですね。βグルカンと3つの成分のみですが、その効果だけでも十分すぎる機能をお持ちのよう。アンダー一万ではそれくらいでいいかもですね。
あまり何かと入りすぎると、正直何がどう効いているのか分からなくなることがあります。成分を入れまくる事自体は評価はしますが、それが=いい化粧品とは言えませんので、これくらい洗練された商品は「肌にあう/合わない」「効果を実感できる/出来ない」「好き/嫌い」がきちんと線引きできそう。

買いか?

なんか感覚がおかしくなりそうですが、やはりデパコス、ハイブランドって事を加味しても9,900円は安くないかなと・・・
色々効く部分もありますが、そこを化粧水として割り切れるほど私は裕福ではないので

美容液で化粧水なんだな!

って思うと自分を納得させることができます。だいたいのこの手商品で美容液ともなると1万円台後半ですからね。じゃぁ美容液はどうすんねん!ってなりますが、美容液はそもそも必須ではないので、お手入れを手数少なく充実させるのにはもってこいなアイテムかなと思います。
ただ国内化粧品のように多機能な分類ではなく、商品説明にあることをあるままにそのまま実行するサプライズなしのシンプル化粧水。

でもお手入れ効果もデザインも所有欲も満たせる良作化粧水なので、是非買ってみてください。

以上です。

なんか最近のランコムというかランコムに限らず他のメーカーでもそうですが

男、使いたがるよね

もはや違和感がないレベルまで浸透してますが、お隣の韓国ではポピュラーな手法とのこと。
Z世代の美容意識や従来の性別によって化粧品を使い分けるという概念が相当薄れている模様。私なんてそうですね。昔から男子用のスキンケアに固執はしませんし、むしろ男子用はリニューアルしないので「くそ」くらいに思ってます。
なので男女どちらの顧客にもアピールできる男子を起用することで、ブランドの共感度や影響力を高める戦略が背景にあるそうですね。

不思議なことに

ランコムの戸田恵梨香が
なんか浮いちゃっている気さえする

むしろ老けて見える疑惑さえありますね。
でももう戸田恵梨香も37歳。

ですよね~

以上です。

ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

ランコム化粧水
スポンサーリンク
バルサンをフォローする