どうもです。
資生堂は2025年の連結決算で黒字化しましたが、2024年は1500人のリストラ。中国の販売不振。米国ブランドの空振りなどで結構よろしくない感じです。
私たちの手にするブランドも結構いろんな動きがありまして
2025年の1月から8月までで
2025年1月21日 クレ・ド・ポー ボーテ セラムヴィタリテオープレシュー
2025年2月21日 SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニング
2025年2月21日 HAKUメラノフォーカスIV
2025年3月1日 SHISEIDO アルティミューン パワライジングセラム
2025年3月21日 エリクシール デーケアレボリューション
2025年7月17日 クレ・ド・ポー ボーテ ル・セラムⅡ値上げ
2025年7月21日 クレ・ド・ポー ボーテ 化粧水・乳液リニューアル
2025年7月21日 SHISEIDO MEN パワライジングセラム
2025年8月21日 エリクシール 化粧水・乳液リニューアル
結構大きなリニューアルをしたりと、あからさまな「テコ入れ」をしているのが伺えると思います。
そしてその度に発表される値上げ・・・
エリクシールなんて値上げしないブランドのはずですが、そのタガが外れました。
そんな中・・・・
dプログラムが値下げ!

それについてお話していこうと思いますのでお付き合い下さい。
資生堂dプログラムがリニューアル
dプログラムは資生堂の敏感肌用スキンケアで、お医者さんもおススメすると噂のスキンケアです。2025年10月21日にリニューアルですね。
お値段はこんな感じ

バランス&アクネケア ローション EX
125ml 3,300円
レフィル110ml 2,860円
バランス&アクネケア エマルジョン EX
100mL 3,630円
レフィル88mL 3,190円

モイストケア ローション EX
125ml 3,300円
レフィル110ml 2,860円
モイストケア エマルジョン EX
100mL 3,630円
レフィル88mL 3,190円

バイタライジング&クリア ローション EX
125ml 4,180円
レフィル110ml 3,630円
バイタライジング&クリア エマルジョン EX
100mL 4,510円
レフィル88mL 3,960円
化粧水は3,740円⇒3,300円ですから大体一割くらい安くなったかな?安くなったは結構ですが・・・・ディスペンサー式のままって事でいいですかね?写真だと判断できませんが、よもやよもや値下げしてディスペンサー止めましたは無いよな?資生堂さんよ。
分かりにくい商品構成
分かる人には分かりますが、分からない人には分からない。それがdプログラム。
だから分かりやすく解説した動画も作っちゃいました。

でも正直言うと・・・そこまで中身の差別化が出来てないんですよね。
あえて言うと・・・こんな感じ?くらいです。
これは資生堂の中身を考えている人がアホなんだなぁと思います。

現行は青のバランス・黄のアクネ・ピンクのモイスト・紫のエイジング・白の美白の5タイプ

そいつを青のバランス&アクネ・ピンクのモイスト・紫のバイタライジング&クリアの3タイプになりました。

これは・・・・・どうなんだろう?
名前にアクネを付けられると・・・・「何か違う?」って思う人もいそうな気もしますね。バランスケアと一緒にされましたが、どちらかというとバランスケアが残ってアクネが消えたって感じですかね。
まだサンプルもないですが、予想としてバランスケアのテクスチャーですよねこれって。アクネケアはかなりベタツキを抑えているので、アクネケアユーザーは切り離されたかも?
そしてバイタライジングはエイジングケアですが、美白であるクリアと混ぜる意味が分からん。
でもデザインはより洗練された感じがしますね。
消費者が迷わず手に取れるようになるのは喜ばしい限り。
エリクシールも3タイプから2タイプに変更しているので、社内で商品点数の厳選改革が行われているんですかね。
何故値下げしたのか?
多分ですが花王のキュレルの存在が疎ましいのか?って気がします。

最近のドラッグストアはセルフの化粧品エリアが、日用品かそれ以上の面積を持っていることが多いです。その中でも敏感肌用としてキュレルはよく売れてますし、商品構成もシンプル。大人だけではなく、思春期の子に進めるアイテムとしてもスタンダードな位置についてる感じです。
そんなキュレルさんの値段ドン!

キュレル
潤湿保湿 化粧水
150ml 2,090円
潤湿保湿 乳液
120ml 2,090円
はい。安いです。値下げしたdプログラムよりも1,000円安い。
中味もドシンプルで尖ってません。
パッケージも人畜無害感満載。
そして花王さんは化粧品というよりも日用品の売り上げ構成が大きいので、キュレルにもそんな日用品として衣料用洗剤もあります。これは花王さんならではですね。

これは資生堂には真似できない商法。
中味はどうなんか?
全成分は分かりませんが
青いタイプでこんな感じらしい

キシリトールは保湿成分ですね。新・エリクシールでも採用されました。
あとは美肌菌は相変わらずとトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムで肌荒れ改善ね?
あとはジオウエキスやアラントインといった抗炎症成分がある模様。
ベーシックな感じします。
ピンクの方はどうだろな?

ん?
キシリトールに美肌菌とトラネキサム酸&グリチルリチン酸ジカリウム・・・・青と同じだね。
でもスーパーヒアルロン酸っていう古い保湿成分は入っているらしいです。
後は紫のですな。

キシリトールと美肌菌、グリチルリチン酸ジカリウムとトラネキサム酸。トラネキサム酸は美白有効成分として見たいですが、トラネキサム酸はトラネキサム酸です。それ以上でも以下でもなく
紫の方はコラーゲンの産生を高めるサイコエキスが入っている模様。
正直そこまで中身は期待薄ですね。
でも敏感肌用なので、とにかく前作のユーザーの拒否反応がでないような変更であれば特にいう事ないです。
まるっと変えてしまって
「前まで使えたのに使えなくなったんですけど(怒)」
ってお客様にブチぎれられるのは辛いのです。
買いか?
ふつ~っぽいですね。
安くなったのはメデタイ。
ラインナップを絞れば管理コストも下がる事でしょう。
統合することでの問題点は上げればきりがないですが良いと思います。
でもちょこちょこ変えすぎなので
ここらで腰を据えた方がいいかなと思ったりします。
私が高校生の頃はまだ瓶だった気がします。
イメージは大事ですからね。
「あれ?また変わった?」
ってのは敏感肌では求められてない気がしなくもないです。
売れるとイイね!
以上です。