PR
スポンサーリンク

2025年10月発売デパコススキンケアまとめ

スキンケアとネタ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
暗くなるのが急に早くなったように感じますね。
そうなるとお手入れの方向性もね?美白から保湿寄りになっていくのかなぁな中での10月発売の新製品をみていきたいと思います。

あんまりいっぱいは無いのですぐ終わりますwww
お付き合いください。


エスト
ザ ローション EX(K・S・T)
140mL 6,930円
レフィル130mL 6,380円
ザ エマルジョン EX(M・B・L)
120g 7,370円
レフィル120g 7,040円
2025年10月10日発売

好塩性細胞ハロモナスのエクトインを配合。
やたらと保湿してくれるローションとエマルジョンだそうです。
デパコス界隈では数十年前から何百回と耳にした「過酷な乾燥環境でも、潤いが満ち溢れるようなハリ肌へ」導いてくれます。あとメラニン生成阻害するような成分も見られますので、良くも悪くも花王さんな逸品となっております。


タカミ
タカミローション Ⅰ/Ⅱ
100mL 4,070円
150mL 5,940円
2025年10月1日

スキンピールというピーリングしそうでしない美容液でおなじみのシリーズの化粧水になります。
2種類あって
瑞々しい感触のタカミローション Ⅰ⇒毛穴・ごわつき・くすみ
とろっととろけるタカミローション Ⅱ⇒ハリ・弾力・大人毛穴
私は間違いなくローションⅡですね。


dプログラム
バランス&アクネケア ローション EX 
125ml 3,300円
レフィル110ml 2,860円
モイストケア ローション EX 
125ml 3,300円
レフィル110ml 2,860円
バイタライジング&クリア ローション EX 
125ml 4,180円
レフィル110ml 3,630円

がけっぷち資生堂のセルフ販売の救世主として矢面に立たされた敏感肌用のスキンケアです。
値下げしたと思ったらディスペンサーを廃したようで、なんとかしたい思いが駄々洩れているようにみえて面白いです。


dプログラム
バランス&アクネケア エマルジョン EX 
100mL 3,630円
レフィル88mL 3,190円
モイストケア エマルジョン EX 
100mL 3,630円
レフィル88mL 3,190円
バイタライジング&クリア エマルジョン EX 
100mL 4,510円
レフィル88mL 3,960円

資生堂の美容理論はわかりますが、こういったアイテムこそオールインワンとかあるといいんじゃないでしょうかね?あと他社は洗顔に力をいれているというか入口戦略をたてているので、資生堂は違う土俵のようにも見えます。


アルビオン フラルネ
モイストリタッチ クリーム
8.0g 4,950円
2025年10月18日

なんだこれ?と思ったら色付きクリームの様です。微かな色ですね。
なので日中のリタッチ+保湿要因です。
こういうの出すなら日焼け止めも入れとけと思いますが・・・入ってなさそうです。


ポール&ジョー
ダブル コンセントレート セラム
40mL 11,000円
イドラ プルミエール
80mL 6600円
リペア トリートメント
60mL 6600円
2025年10月1日

いろんなオイルをブッコんでいる系美容液とかの3種です。ポール&ジョーは詳しくないですが、オサレな店員さんがいつもいる印象。
ホームページをのぞいたら画質の悪い・・・というか生成AIかな?の猫ちゃんがいました。あざといですね。


クリニーク
モイスチャー サージ グロウ リファイン セラム
6,600円
2025年10月1日

β-グリチルレチン酸とビタミンE誘導体を備える肌荒れ改善をする保湿美容液です。
最近高機能なものばかり掘ってたので、こういうシンプルな商品はホッコリします。
保湿目的ですがビタミンC誘導体も入っているので、本当に肌荒れに悩む普通肌にはいいかもです。


アルビオン
フレッシュ ルミナス ハーバルオイル
40mL 5,500円
2025年10月18日

オイル系美容液のというかオイルは一定の人気がずっと続いてますね。無いブランドが少ないくらい。その中でもアルビオンは価格面とプレミア感がいい。あまり余計なものを入れてないので、シンプルなものが好きな人はオススメです。


ONE BY KOSE
ザ リンクレス W
20g 6,380円
ラージサイズ 8,250円
ミニサイズ 1,815円
2025年10月16日

ライスパワーNo11を備える表皮・真皮・基底膜まで効くシワ改善美容液。
私がアホなのが悪いですが、ライスパワーの番号ごとの効果を覚えられません。
悲しいです。


アルビオン アンフィネス
メンテナンス ショット 10
24mL 13,200円
2025年10月18日

前作は メンテナンス ショット 7。それが10になりました。シンプル!
ビタミンCがやたらとぶち込まれているビタミン系コスメですね。ただ圧倒的ビタミン感の無いパケージはコレを除いて他にないと思います。


ソフィーナiP
薬用 角層トーニングセラム
30mL 6,600円
2025年10月18日

ナイアシンアミド、グリチルリチン酸配合の美容液。くすみ対応の成分が散見されるかんじです。
ソフィーナはデザインが同じで、容器が違うのでわかりやすい上に「ドラッグストアのちょっと高めのスキンケア」ポジションを確固たるものにしようという魂胆が見え見えで、経営手腕が光りまくってます。


SUQQU
グロウイングバーム
18g 5,940円
2025年10月3日発売

なんか真っ白で何もみえないですよね。安心してください。
牛乳石鹸アップルのイヤホンケースみたいな見た目のバームです。
先ほどのフラルネと違いスティックタイプのメイク仕上げ、メイク直しのバームです。美容成分的にはスカスカなので、あくまで保湿メインのお品。


ホント近年はクリスマスコフレの発表とか事前予約というか

早いね!

まだ9月でも結構広報してます。
なので忙しいのかも?というかなんかのイベントのコフレとかではなく、ただコフレをだしているメーカーもあるので、そこら辺のボーダーはもうないのかな?薄くなってますね。

その影響かはわかりませんが、高額スキンケアはあまりなく、だいたいが1万円以下ばかりです。
11月はもう弾はないような気がするので、12月・・・・すぎて・・・・1月か?
クリームとか注目のものありましたかね?
なんかおとなしい2025年の下半期を終えそうです。

以上です。

先月、嫁さんの旧友が大阪から遊びに来たみたいで、新宿観光に付き合ったみたいです。
そこでデパート巡りをしたみたいですが、旧友さんが「ここでしか買えないコスメが欲しい!」とのリクエストをしたそうで、嫁さんは「そんなん知らんwww」ってなったみたい。

そういえば結構昔はどのメーカーでもこのデパートでしか買えない限定品やデザイン、サイズとか先行発売があったような気もしますが、あまり見なくなりましたね。
先行発売はあるかもしれませんが、それはネット通販でも同じで、商品単体での店頭という価値がすこ~し薄まってきている気がします。

ただ企業の販売戦略だけでなく、デパートの販売戦略も対面販売に対する付加価値を重視するような面と、それと通販を紐づけたり、いろいろなわかりやすさを訴求した動きがコロナ以降活発で、ECサイトの名称を地味に変更している動きも見られます。

私たち消費者も、以前は店頭販売+お店のポイントカード+デパートのポイントカード+どこのデパート(又は専門店)かの事だけ考えていれよかったのが・・・まぁ色々考えなくてはいけなくなりましたね・・・・これについては後日まとめてみようかな。

以上です。

ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

スキンケアとネタ美容部員の日々
スポンサーリンク
バルサンをフォローする