どうもです。
はい!ちょっと涼しくなりましたね!
クリームの季節です!
雑な導入ですが本日はこちらをやりたいと思います。

オバジX
バイタライズリフトクリーム
50g 11,000円
2025年9月10日発売
前作は2022年の9月10日発売だったので、そのまま3年経ってのリニューアル?になります。
オバジXと言えば保湿とハリを出すシリーズで、特にコラーゲンを支えるエラスチンのケアに重点を置いたケアですが、今回のクリームはどんな感じなのかを見ていきたいと思います。
が
ホームページにビブダン研究所泣かせな詳細な説明がなされております。

私の声が苦手でなければお付き合いください。
オバジX バイタライズリフトクリームって
まずは先に皮膚についての前情報ですが
皮膚の断面はこんな感じになっておりまして

角層という皮膚のバリア機能や保湿機能を担う一番外側の部分。
表皮というその角層を作り出す部分
基底膜という表皮と後述の真皮をつなぐ部分
真皮というコラーゲンやヒアルロン酸で満たされている肌の土台部分
それ以下は皮下脂肪や筋肉などがあり、真皮部分は毛細血管が、表皮には免疫細胞が~という感じになっております。
そしてスキンケアは安いのだと角層の部分のみ、高くなると基底膜や真皮周りをケアしたりします。
それからさらに差別化をするために、各メーカーは免疫や神経、毛細血管のケアをすることで、皮膚の環境を高める研究をしております。
ってことで戻りますが、こちらのクリームの商品説明はこんな感じ。
うるおいハリ構造に着目した、新次元の形状維持クリーム。
オバジ独自の皮膚研究から生まれたパワーリフトテクノロジーEXを配合。肌にうるおいを与え、湧き上がるようなハリ・弾力のある肌に導きます。長年のハリ研究から生まれた、4種の独自成分も配合。
フォルムキープ設計を採用し、濃厚な使い心地で肌がしっかりとうるおい、フォルムキープ感を感じられるように設計しています。
商品説明から
・形状維持クリーム
・パワーリフトテクノロジーEX
・4種の独自成分
・フォルムキープ
ってところでしょうか。
それぞれどんなもんか見てみると
〇パワーリフトテクノロジーEX
(トゲキリンサイ/ミツイシコンブ/ウスバアオノリエキス、シャクヤク根エキス、カプロオイルテトラペプチド-3、コラーゲン、マヨラナ葉エキス)

パワーリフトっていういかにもリフトそうな名前ですが、中身的には保湿と美白成分+コラーゲンの産生と分解抑制+基底膜強化の効果を持つそれぞれの成分の複合体っぽいですね。
これ一個でも十分立派なクリームです・・・・けど最新ってほどでもないかなという部分です。
〇4種の独自成分

おそらくエラスチン産生とヒアルロン酸産生系かなと
ロート製薬はとにかくエラスチンエラスチンエラスチンで、世間がコラーゲンでウンチャラやっててもエラスチン。
エラスチンはコラーゲンを支える部分で、5%くらいしか占めていないらしいですが、それが失われると・・・もうヨボヨボになってしまうくらい重要な部分。
なのでコラーゲンも大事ですが、本当に若く見えたいならエラスチンの方に目を向けるのも大切ですね。
〇フォルムキープ

どういう仕組みかはわかりませんがキープしてくれるとのこと。昔からクリームや美容液にはポリマーを配合してやってますので、ある意味伝統芸能。
あとはディープターゲットデリバリーというこう浸透処方があります。

各メーカーいい成分をつくっても、それを届ける方法にも四苦八苦してますのでそんな努力のロート製薬版。
某メーカーのお得意成分・水添レシチン配合しているので・・・そう云う事です。それ以外にも浸透を助けてくれる成分が追加されたっぽいので、前作よりもいいはず。
肝心の中身

赤くなっているのが前作の共通成分で、ほぼ同じですね。追加された成分が美容成分と浸透をよくしたりテクスチャーにかかわるものです。
ご紹介した基幹成分以外は特に異常なしです。
医薬部外品的な成分はありませんが、ロート製薬が長年の研究で得た結晶で作られているので、目新しさは実はないです。
それでも1万円だいだったらこれくらいでもいい!って感じ?ですかね?
効果がエキセントリックすぎて何をしてくれるのかよくわからない商品よりかは、しっかり背骨がある感じでいいと思います。
塗り方のポイントがめんどくさい
ハリ巡る
リフトテンションメソッド
ってのがあるのですが、これがまぁめんどくさい
ただ、これは私たち美容部員がプラス提案でやるやつなので、中々なもんです。
全部は紹介しませんが、こんなポイントがありました。

目周りは、目頭の内側のくぼみにある睛明(せいめい)、目の下の骨のくぼみにある承泣(しょうきゅう)、そして承泣から指1本下にある四白(しはく)とか習うんですけど、その中の睛明っていう血行促進と鼻の横は迎合っていうむくみとかたるみ改善にいいとか言われてますね。
ただ押せばいいってわけではないですが、それでもワンポイントで書いてくれているのはこのクリームの在り方を示してくれている気がします。
お詫び
一部通販サイトの商品説明にこんなのがあるのですが
ハイフ級クリームが進化してついに血管まで再生
スキンケアでたるみ悩みを解決できる唯一無二のクリームが進化して登場!
こっくりとしたテクスチャーに形状記憶成分配合で塗った瞬間ピンと張るハリ肌を叶えます
血管まで再生ってことで、エピステームみたいな?ジェネリックエピステーム的な?なんて思いましたが、血管についてはちょっとわからなかったです・・・すいません。
基幹成分の時にサラ~っと基底膜について触れたのですが、もう少し詳しくするとTie2っていう血管内皮細胞のケアをすることで基底膜が強化されるってのがあります。それをもって血管まで再生!っていう事なのかな?
おそらくの域を出ませんがわかったら追記します。
買いか?
前作は本当にエラスチンだなぁ~・・・・な印象で、でも保湿効果も凄いし。でも香りがちょっと独特だなぁ・・・・なんて思ったりで、総合的には満足度の高い商品な印象でした。
そこで新しくなって抜けた成分はほぼなし。
値上げラッシュな化粧品業界でも値上げなし。
成分や処方はしっかり進化しているので、全然買いなクリームです。
突き止めることはできませんでしたが毛細血管ケアにたどり着いたようですが、それでも肌の構造物としての毛細血管の再生を行うことができるのは大変喜ばしく
保湿+美白?+基底膜+コラーゲン+エラスチン+ヒアルロン酸+毛細血管?のケアができる
ほぼ完全無欠なクリーム
となっております。
この冬一押しな商品となっておりますので、お金に余裕があれば買ってみて下さい。
私はロート製薬ってのテンション上がらないので買わないと思います。
以上です。
そういえば娘が、肌を白くしたい・・・・とのことで、スキンケアや日焼け止めの話をしたのですが、なんのスキンケアにしようか?ってなった時に、ふと私の中で
「小娘に高い化粧品なんてもったいない・・・せや・・・ドラコスのなかでも大容量のにしたろ」
ってことで白潤の化粧水にしました。
400mlで1,500円。

足にも塗りたいってことで、こんなんでいいでしょ!
地味にいろいろな成分が配合しているので、10代女子にはちょうど良し!
っていうかこの価格でいろいろやられるとデパコスの肩身が狭くなりますね。
以上です。