PR
スポンサーリンク

謎値下げ【新アネッサ デイセラムN】太陽を味方につけつつ美白とか色々やってくれるキラキラ下地

SHISEIDO
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもです。
早速ですがコイツって何なん?ってお問い合わせをいただきました。

アネッサ
デイセラムN

医薬部外品
30ml 3,498円
SPF50+/PA++++
2025年2月21日発売

アネッサの日焼け止め機能のある下地ですが、何が魅力的か?それは

日光でスキンケアが出来るという事

ホントか?って感じですよね。でも今日お話しする内容で
「すげ~!!」って思う人もいれば
「はぁ?・・・・そんなもんか」と思う人もいる事でしょう。
そこら辺のご判断はお任せしますので、本日はアネッサ デイセラムNについてお付き合い下さい。

スポンサーリンク

アネッサ デイセラムNって

とりあえず日光をスキンケアにっていう問題の種についてですが、まずは一つ確かな認識がありまして

赤い光は肌をきれいにしてくれます

これは資生堂に限らずポーラさんや、美容エステでも赤色LEDを使った施術があるくらいでして。具体的効果はそのポジションによって変わりますが
・炎症の抑制
・保湿機能向上
・基底膜機能向上
・コラーゲン産生
・コラーゲン分解抑制

等など
まさにスキンケア効果ですね。肌の持つタンパク質の働きが向上するそうです。

そんな赤色光は可視光線になります。

赤外線に近いですが、赤外線は可視光線ではなく、皮膚温度を上昇させてしまう厄介者です。反対側に行くと紫外線になりますね。ブルーライトは紫外線と可視光線の間にいます。

ではもっと赤い光を取り込みたい!って話になり、「よし!紫外線を赤色光に変えてしまおう」っていう謎の発想を資生堂さんは思いつきました。

そしてソーラーミネラルエッセンスをぶち込んでおいでです。

具体的にはスピルリナエキスと蛍光酸化亜鉛です。
スピルリナ「藻」でして、そこから青い色素を抽出します。そんで紫外線を当てると不思議な事に赤い光を発するんですね。

そして線維芽細胞の活性、コラーゲン産生、ヒアルロン酸産生を行い、ハリを生んでくれる。

そして蛍光酸化亜鉛紫外線を赤い光に変換することが出来ます。

単品でも効果はあるそうですが、両方を合わせる事で炎症も起こしにくい=炎症老化を引き起こさない=肌が老化しない=老けない=禿げない=世界が平和になる。


つまり、肌に影響を及ぼすとされる紫外線をそのまま横にスライドさせて、可視光線に変換。その中でもスキンケア効果をもつ赤色光、つまり美肌光に持って行ってくれる感じです。

はい。長くなりましたがそれが「種」になります。具体的な成分をぶち込むことで得られる効果と言うよりも赤い光を肌に当てるみたいな技術になります。そんなんホントか?過剰に表現してんじゃね?って気持ちになった人も多いと思います。

なのがオマケとしてこういう成分が入っていると捉えていただき、他の魅力も無いか掘ってみます。

肝心の中身

デイセラム N多分こんな効果
トラネキサム酸美白有効成分
精製水
デカメチルテトラシロキサン
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル紫外線吸収剤
オクタメチルトリシロキサン
エタノール
メチルフェニルポリシロキサン
セバシン酸ジイソプロピル
安息香酸アルキル(C12~C15)
メチルポリシロキサン
1,3-ブチレングリコール
濃グリセリン
PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン
ポリプロピレングリコール
トリイソステアリン酸グリセリル
セスキイソステアリン酸ソルビタン
無水ケイ酸
タルク
含水ケイ酸
2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン紫外線吸収剤
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
ステアリン酸
水酸化アルミニウム
2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン
2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト
イソステアリン酸
マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル
エデト酸三ナトリウム
dl-α-トコフェロール
ジブチルヒドロキシトルエン
ピロ亜硫酸ナトリウム
ポリアクリル酸ナトリウム
海藻エキス(4)基底膜修復(ラミニン511産生促進)、コラーゲン産生
紅茶エキス角層タンパク質変性抑制
チャエキス(1)抗酸化
トルメンチラエキス異常な毛細血管抑制、血管内皮増殖因子(VEGF
海藻エキス(1)基底膜修復(ラミニン511産生促進)、コラーゲン産生
メチルハイドロジェンポリシロキサン
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
トリメチルシロキシケイ酸撥水撥油剤(ウォータープルーフ剤)
イザヨイバラエキスセラミド合成、抗炎症
キイチゴエキス肌荒れ改善(角層成熟)※カスパーゼ14産生(寒暖差ダメージ軽減)
水溶性コラーゲン(F)
香料
酸化亜鉛
微粒子酸化チタン
低温焼成酸化亜鉛
雲母チタン
酸化チタン
ベンガラ 

あたしくなってトラネキサム酸とキイチゴエキスをぶち込んでおります。

トラネキサム酸は美白有効成分ですね。キイチゴエキスは恐らく肌荒れ改善かなと。肌荒れをしている肌は紫外線の悪い影響を受けやすいので、そこら辺は嬉しい機能かなと。

他にも角層の状態を改善。基底膜の修復など、エイジングケアにもかかわりが深い所を改善してくれますよと。

エリクシールならまだまだありそうですが、あくまでアネッサなのでスキンケア効果はオマケとして入っている感じ・・・ではないかな?アネッサと言う日焼け止めブランドのわりに色々はいってますね。

前作との違い

分かりやすいので行くと医薬部外品になったところでしょうか。
トラネキサム酸配合によるシミ改善効果があります。前回は入ってない代わりにグリチルリチン酸ジカリウムを配合することで肌荒れ改善効果がありました。でも今回はそれを除外しております。トラネキサム酸も肌荒れ改善が見込めるのでイイって事にしましょう。

あとはキイチゴエキスと他成分による抗酸化効果が高くなったので、リニューアルして何かがグレードダウンしているって感じではないのかと。

その代わりに価格が3,850円から3,498円に下がるという値上げラッシュの中に謎の値下げと言うね⁉

いいけど不気味です。

買いか?

これって初代が出た時に、絶対買う!って思ってたんですが、結構キラキラしてたんですよね。多少のパール感ならツヤで許せますが、かなりのキラキラ。もはや下地以外の何物でもない。って印象でしたが、今回のはキラキラ感が少なくなった?旧作がないので比較できませんが、思い出フィルターでキラキラがキツイ印象だったので、マシな気がします。

そして買いか?はまぁ・・・いいのではないかな?太陽光を味方にする発想は素晴らしい!と思います。でも積極的に日光を浴びろという商品ではないので、日焼け対策の延長上の手段が一つ増えたくらいに思った方がいいのかなと思います。

そして下地だけアネッサ?っていうのもアリですかね?昔はファンデが豊富だったので、アネッサはアネッサシリーズのベースで!っていうイメージでしたが、抵抗が無ければ使ってみるとイイでしょう。


ビブダン研究所的オススメスキンケア

最後まで見ていただきありがとうございます。
私は10数年エリクシールを使い続けておりまして、結構詳しいつもりです。他のメーカーのスキンケアも多く見ていますが、10000円台のクリームって大体が「一芸に秀でている」感じです。高浸透・高保湿・ハリ・美白などなどいずれかに特化しており、2~3万円台になると複合的になる。そんなイメージ
ただエリクシールが2023年に発売したトータルVファーミングクリームは他のどのメーカーも中身を知れば嫉妬するレベル。
保湿はあたりまえ。ハリもコラーゲンだけでなく筋繊維や立毛筋にまで視野を広げたアプローチは確実な効果を出してくれます。しかも5か月くらい使える。
是非試してみて下さい。

ついでにエリクシールのザ セラムaa。トータルVファーミングクリームはどうしてもコクが強く、使えるのは夜のみってことで、こちらは朝晩使える美容液になってます。しかも秋冬でも結構いける保湿力。ただし、クリームほどエイジングケアは出来ませんが、美白も視野にいれたお手入れが出来るので、こちらもおススメです。

SHISEIDO日焼け止め
スポンサーリンク
バルサンをフォローする