どうもです。
前回カネボウのラディアントスキンリファイナーを紹介しました。

こちらでは拭き取り化粧水の必要性とかも書いているのよかったら見てってください。そんで今回は早速ですがこちらの製品のご紹介です。
コスメデコルテ スノークラリファイア

雪のような輝くキメの細かい肌にしてくれるいう拭き取り美容液になります。美容液と言ってますが、そこまで気にしなくていいくらいな中身だからスルーでいいと思いますので掘ってみたいと思います。
てか最初にコノ名前だから美白的な事もしてくれんだろうぁ~( *´艸`)ワクワク♪ってなってましたが、美白効果はありません。美白製品の効果を高めることは出来てもこれ自体には無いんですよね。パッケージからしてめちゃくちゃメラニン薄くしそうなのにね!
コスメデコルテ スノークラリファイアって
毛穴の汚れ・ザラつき・皮脂・くすみ・大気中の微粒子を一掃する拭き取り美容液
だそうです。年齢によって悩みは変化しつつも、やはり季節によってってのもありますよね。例えば
・春⇒花粉やPM2.5などの影響で肌がザラザラ
・夏⇒皮脂、汗の影響で肌がべっとべと
・秋⇒夏の影響が肌に現れてくすみがち
・冬⇒空気の乾燥の影響直撃でかっさかさ
言いようによってですが、季節的な要因にピタッとハマりそうですね。

コスメデコルテ
スノークラリファイア
150ml 4400円
2022年6月16日発売
誰もが憧れる、降りたての雪のようなみずみずしい透明感を。
洗顔後の肌を優しく磨き上げ、毛穴も気にならない、キメ細かく澄んだ美しさをかなえます。
乾燥やつっぱり感も忘れさせる、深い潤い。
次に使用するスキンケアの肌なじみも高めます。
なんか声のキレイな人に読んでもらうとイイ感じのポエムになりますね。
というか商品説明からパッケージ、容器に至るまでとにかく透明感、クリア、シャープさを感じます。それもそのはずでこんな賞もとってるんですね。


iF デザインアワードっていう見たことあるような無いようなアワードを受賞してます。コスメデコルテのスキンケアの中でも浮いてるくらいキレイなデザインしてると思います。その代わり蓋がクソ締めにくいけどね!!
そんでこんな現実的な商品説明もあります。
毛穴の汚れ・ザラつき・皮脂・くすみ、大気中の微粒子(ちり・ほこり・花粉・PM2.5など)を優しくとりのぞき、なめらかですべすべの明るい輝きを放つ肌へ導く、ふきとりタイプの毛穴・角質ケア美容液です。厚みとクッション性に優れたジェル成分と、みずみずしい潤いが弾けるジェル成分の2種を最適のバランスでブレンドしたGentle Cushion Formulaを採用。AHAフリーでありながら、不要な角質や毛穴の汚れ、皮脂などを浮きあがらせて優しくオフします。潤いを与え、キメが整ったなめらかな肌に導くコンプレックス成分Aqua Facial Refining Factor配合。ふきとり後、均一な潤いの膜が残ることで、乾燥やつっぱり感のない、みずみずしい肌に。次に使用するスキンケアのなじみを高め、輝くような透明感をかなえます。爽やかなシトラスや、ミュゲ、ローズを中心とした透明感のある中に、イリスやバイオレットで雪のような静けさを表現したフレッシュグリーンフローラルの香り。 |
何か「私凄い!!こんなに色んな事出来るんだよ!!みてみて!!!」っていう感じで自己主張の激しいキャラっクターで擬人化できそうなスキンケアですよね。
でもどんな中身をしているのか見てみます。
肝心の中身
成分 | 多分こんな効果 |
水 | 水 |
エタノール | アルコール |
BG | 保湿、防腐剤 |
グリセリン | 保湿 |
アンドログラフィスパニクラタエキス | 抗酸化(ハリ)※Nrf2 ビンキュリン保護 |
チャ葉エキス | 保湿 |
テアニン | 高保水(ケラチン) |
ヤシャブシ実エキス | 真皮糖化抑制(黄くすみ) |
腐植土抽出物 | 凹凸平滑(毛穴)、ターンオーバー改善※フムスエキス?フルボ酸 |
EDTA-2Na | キレート剤、殺菌、防腐剤 |
PEG-11コカミド | 界面活性剤 |
PEG-40水添ヒマシ油 | 界面活性剤※親油性&親水性 |
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー | 界面活性剤※親水性乳化 |
カルボマー | 親水性増粘剤※ジェルっぽい |
フィチン酸 | 抗酸化、皮脂分泌抑制/キレート |
メントール | 清涼感 |
水酸化Na | ph調整 |
乳酸セチル | 潤滑性向上 |
フェノキシエタノール | 防腐剤 |
香料 | 香料 |
もう一つの特徴の通り、「均一な潤いの膜」を形成するポリマーが入ってますね。肌にとってイイのかどうかを気にする人は避けた方が無難でしょうね。そもそも拭き取り化粧水ってもの自体が肌に優しいというところからは対局の存在な気もしなくなくもないです。個人個人のお手入れポリシーの問題ですね。
そして一個一個にちゃんと特徴を持った成分で固められてます。特に毛穴関係というかな?皮膚の凹凸を滑らかにしたり、毛穴が開くのを抑制したりと、かつ清涼感があるので皮脂・毛穴に対する気合を感じます。ただ保湿機能に関しては褒められたほど高くはないと思います。ジェルっぽいテクスチャーで潤い感があるように感じることはできるので、好みかも?商品説明の「深いうるおい」は言いすぎかなぁと。
これは私の勝手な勘違いですが、冒頭でも言ったように、スノーとか言うもんだから美白効果が少しでも入っているのか?と思いきや全く影もござ~せん。保湿効果やターンオーバー改善により結果的にスノーな感じになるのでしょう。でもこちらの製品、真皮のくすみを改善してくれます。なので年齢を重ねると肌が黄色っぽくなって顔色悪く見えるので、そういう現象を感じた肌に対しても結構うれしい機能だと思います。肌の暗さを感じたら検討の余地ありです。
ついでですが、メントールが入ってます。
肌につけると感じますが、ス~っとした感触。腕の内側につけると感じやすいですよ。だからというか真冬は厳しいか?寒いですよね。でもメントール臭はほぼしないくらいです。でも無理な人は無理でしょうね。たとえが悪いですが、シーブリーズを顔につけるようなもんかなと。量はごく少量ですけどね!でも入っているっちゃ入っている。
買いか?
買いですね。
ブランドの特徴、パッケージ、テクスチャー、香り、どれをとってもザ・デパコスって気がします。
実際手にするとプラスチッキーで高級感はあまりないですが、それでも圧倒的な存在感で手にするたびにスイッチが切り替わる想いがします。
「さて、やるか」
みたいなね。なので満足感は高い代わりに無理な人は無理という部分もあります。
<ちょっとアレなポイント>
・中身の見た目がジェル状のアルコール消毒っぽい
・伸ばした感じがぶっちゃけジェル状のアルコール消毒っぽい
・伸ばした後もジェル状のアルコール消毒っぽい
・メントール感があってむしろ乾燥しそう
・いうほど保湿効果は高くない
・美容液要素がどこにあるかわからない
・容器が締めにくい←これが一番イライラする。
・ジェル状のアルコール消毒っぽい
良品なのでしばらくは使おうかなと思いますが、とくに毛穴関係については期待ができそうです。もし実感ができなければオイデルミンに戻ります。
以上です。
最後に!いろいろ情報を調べてみた中で気になったのが、どれくらいの頻度で使うか。
ネットには週に2~3回のペースがあったりしました。でも成分的に見てもその必要はないんじゃね?と思って美容部員に聞いてみました。

「毎日でいいっすよ」
そして保湿効果が高いっていうので、化粧水の代わりに使ってもいいすよね!?

拭き取り化粧水だからそのあとのスキンケアはいつも通りやってね
まぁそうだよね。っていう回答。
ついでのついでにカネボウのラディアントスキンリファイナーと比べてどうでしょうね?

ん~・・・・・そのような商品はございませんがぁ・・・・
ん?話が嚙み合ってない??私は店員さんとはあまり上手におしゃべりできないのでまぁいいかと思ってましたが、後で思い返すと
カネボウ←ブランド名 ラディアントスキンリファイナー←商品名 と勘違いしていたのかな?そんなんあり得るのか?無いか…でもあの目は普通にそんな商品無い目をしてたんだよね。
以上です。